湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

新たに学んだことを身につけるには

Wです。   1年生化学で初めての小テストを実施しました。 タンパク質を構成するアミノ酸の物性(構造と性質)についてです。 限られた範囲なのですが100点の学生もいれば0点もいました。   60点未満(不合格)の学生は 新たに学んだことを身につけるにはどうしたら良いか考えましょう。 「要するに頑張って暗記するんでしょう?」 と言っている人はそれだけでは国試問題は解けませんよ。   (1)授業で「理解できなかったこと」は復習しても理解できません。 身につけるのは「授業で学んだ内容」です。 居眠りせずに漏らさず聴きましょう。 そして、理解できなかったことは先生に聞くことです。 (先生を最大限に利用しましょう)   (2)復習は最低3回必要です。 1回目(当日)は授業内容を思い出しながら復習できますよね。 2回目(一週間後/小テスト対策)、3回目(長期休暇/定期試験対策) の復習により1回目で覚えたことを短期記憶から長期記憶へシフトさせて行きます。 そして、解いた問題、見たことのある問題(国試問題を含む)は絶対に解けるようにすることです。 以上   ↓↓クリックお願いします