後期 臨床生理学実習(心エコー)
実際に講師の先生と一緒に心臓の動きや見るべきポイントを教わりながら、実際にやっていました。
超音波は臓器がどの位置にあるのか、超音波がどのように画像になっているのかが頭に入っていると理解しやすいですが、なかなか難しいですよね。(僕自身も苦手な部分です笑)
ただ、やってみるとこうだったのかと気づくこともありますし、手を動かすことで理解がより深まります!
実習はそこを意識すると自分の力になるかもしれませんね!
臨床検査技術学科
ブログ
実際に講師の先生と一緒に心臓の動きや見るべきポイントを教わりながら、実際にやっていました。
超音波は臓器がどの位置にあるのか、超音波がどのように画像になっているのかが頭に入っていると理解しやすいですが、なかなか難しいですよね。(僕自身も苦手な部分です笑)
ただ、やってみるとこうだったのかと気づくこともありますし、手を動かすことで理解がより深まります!
実習はそこを意識すると自分の力になるかもしれませんね!