湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

強い赤血球・弱い赤血球

mizuです。   前期血液実習もラストスパートに入りました。 今回は溶血性貧血の原因を見つける検査の一つ 「赤血球浸透圧抵抗試験」を実施しました。   等張~低張の食塩水に血液を加え、 どれぐらいの低張液まで溶血せずに耐えられるか? をみます。   実際の結果がこちら。 左から右に向かってどんどん低張液になっています。   混ぜて放置後、遠心しているので 試験管の下から見ると、、、 溶血していなければ 赤血球が赤ボタンのように沈殿しているのがよくわかります。   今回は作業に追われて、考える時間が少なくなってしまった。 申し訳ない。。。   どんな(形の)赤血球が溶血しやすいか考えてね。 ちなみに「正常検体」も「患者検体」も私。   でも、H先生の知恵袋から頂いた技で 「患者検体」は結果が面白いことになります。 どんな細工かはさておき、本当の患者さんの血液だと思って考察しましょう。   くれぐれも、mizuの血液だから「強いはず!」と、思わないように。   ↓↓クリックお願いします