実用?家庭の電気工学
 さて、そんなME実習中に蛍光灯が切れました。
“蛍光灯ってこうして換えるんだ” 初めて見た学生さんもチラホラ・・・
それなのに予備の蛍光灯に換えても点きません(>_<)
 
田村先生に見ていただくと蛍光灯の様式が違うとのこと!
rapid starter式とglow starter式があり、球切れのrapid式に、予備のglow式では点く筈もありません。
 
ゆくゆく生産中止の蛍光灯、長持ちLEDの世の中になったら電球の交換をみる機会ももっとなくなるかもしれませんね。
医用工学から家庭の常識的なひとときになりました(^_^)v
 
さて、そんなME実習中に蛍光灯が切れました。
“蛍光灯ってこうして換えるんだ” 初めて見た学生さんもチラホラ・・・
それなのに予備の蛍光灯に換えても点きません(>_<)
 
田村先生に見ていただくと蛍光灯の様式が違うとのこと!
rapid starter式とglow starter式があり、球切れのrapid式に、予備のglow式では点く筈もありません。
 
ゆくゆく生産中止の蛍光灯、長持ちLEDの世の中になったら電球の交換をみる機会ももっとなくなるかもしれませんね。
医用工学から家庭の常識的なひとときになりました(^_^)v
  
             
             
                 
                 
                 
                 
         
         
         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                    