湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

安全第一

mizuです。   2年生は専門分野の学びがスタート こちらは「病理組織細胞学実習」で標本を作る ミクロトームの扱いについてレクチャーを受けているところ。       パラフィン(ろう)で固めた組織をミクロトームにつけた鋭い刃で薄くスライスします。 大工さんが木材に鉋(かんな)をかけるのに似ている作業です 検査に適した標本を作製するためのポイントは多々あり、いつになく集中している様子でした。   適した標本を作るのが目的ですが、心配事は 「ケガをしないこと」   ミクロトームの刃はとても鋭利で触れただけで簡単に切り傷を作ります。 縫合が必要になるくらい深刻な状況になることも。   少しでもリスクを軽減するため手袋をつけて作業してもらいましたが 子供に初めて包丁を持たせたときのような気持になります。 とりあえず、無事に怪我無く実習を終えましたが、緊張感を忘れずに今後も取り扱ってくださいね。   こうやって、知らなかったこと、出来なかったことが 知っていること、出来ることに変わっていくのだなとしみじみ思う日でした。   ↓↓クリックお願いします