湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

国民の祝日

miyagiです。   今日は一段と寒いです。。。 昨日から11月。今年もあと2ヶ月で終わりです。(早いですね…)   明日は「文化の日」で祝日なので臨床検査技術学科の授業はお休みです。 3年生は後期本試験中ですが、残すところあと2科目!明日はバッチリ試験勉強が出来るかな。   さて、明日は「文化の日」ですが、由来をご存じでしょうか?   ↓↓クリックお願いします   文化の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としている。 1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、1948年(昭和23年)に公布・施行された祝日法で「文化の日」と定められた。 日本国憲法は、公布から半年後の1947年(昭和22年)5月3日に施行されたため、5月3日も憲法記念日として国民の祝日となっている。 Wikipediaより抜粋   ん~。 「自由と平和を愛し、文化をすすめる」 日本に住んでいると、全てが当たり前のように生活しているので、日本の文化は?と聞かれるとなかなか難しいですね… たまには、日本の「文化」について考えてみるのも良いかもしれません。   ちなみに、法律で定められている「国民の祝日」は年間で16日あります。 世界的に見ても、1年間に16回の祝日があるのは珍しいそうです。   2014年に「山の日」(8月11日)が制定され、祝日がないのは6月だけになりました。 それ以外の月は祝日がありますが、皆さん答えられますか?