湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

嗅覚

hiraiです♬   先日、1年生の「生理解剖学」で 特殊感覚についての授業を行いました。 感覚器で感知する「視覚」「嗅覚」「聴覚」「平衡覚」「味覚」のことです。 中でも嗅覚はちょっと変わったメカニズムで、唯一、感覚の中で視床を経由しません。 外敵から身を守り、餌をさがすのに必要な嗅覚は、古くから発達した感覚ニューロンなのです。   ところで犬の嗅覚は人間よりも優れているとよく耳にします。 視力が悪い代わりに犬は匂いを嗅いで情報収集しているわけですね。   我が家の5歳になる愛犬は食べ物の匂いには敏感ですが 少し前まで遊んでいた小さなボールが見当たらないと 探しきれずにすぐに助けを求めてきます。 時々、犬の嗅覚がなくなるようです(笑)   ↓↓クリックお願いします