湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

動き出した.....

こん◯◯はT.Hです。   動き出した学園生活。 新年度が始まり、学生さんも新任教員も気持ちに余裕が出始めた4月下旬。 気がつけばゴールデンウイーク間近。 今日4月26日は「よい風呂の日」とのこと。 ちなみに、昔は風呂といえばサウナのような蒸し風呂のことだった。 お湯につかる風呂が一般的になったのは江戸時代から。   ここで風呂に関する雑学、浴槽を湯船と呼ぶ理由ですが、 浴槽のことを湯船と呼ぶのは、江戸時代に「湯船」と呼ばれる浴槽を乗せた船がありました。   「湯船」はいわば移動式の銭湯で、川や水路をつかって移動し、 銭湯がない町外れに住む人たちを相手に商売をしていた。 このことから浴槽のことを湯船と呼ぶようになった。   さて、来週からは5月、3年生は病院実習へ、 1・2年生は通常の授業や学内実習です。   時計は日々動いています。 今日はゆっくりと「湯船」につかり、 それぞれの目標に向かって気持ちを切り換えて下さい。   「国家試験」までのカウントダウン始まっています。 「湘央魂」期待しています!!   ↓↓クリックお願いします