湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

前期最終講義

Wです。   来週から前期試験のため、昨日の『臨床化学(生化学検査学)』は前期最終講義でした(気分は長~い夏休み、後期開始まで講義はありませんから)。 学生は勉強して前期試験が終わらないと夏休みは来ませんし、結果が悪い(60点未満は不合格)と再試験(最大14科目)のために夏休みが7日間も短くなります。   昨日の前期最終講義は ①臨床酵素の残り     (α-アミラーゼの勧告法・臨床診断的意義) ②臨床酵素・小テスト   (③の解答時間に採点してその場で返却/結果は0~90点) ③臨床酵素<演習問題> (②の解説&試験対策) でした。   <趣味①海水魚 ベルリン式水槽>   なお、前期試験範囲は ・総論 (EBM・科学的根拠に基づく医療/基準範囲と臨床判断値) ・糖質 (糖尿病の診断基準/空腹時血糖・HbA1c/75gOGTT) ・タンパク質(総タンパク/アルブミン/A/G/タンパク分画) ・臨床酵素 (主要8酵素/常用基準法・臨床診断的意義) などです。   定期試験は『実力試験』ではなく、履修状況の『確認試験』です。 小テストの完全解答を復習すれば(同じ問題ではありませんが)必ず合格出来ます。 最後は正確に憶えないと点数になりませんよ。   <趣味②トイ・プードルとの生活 飼育歴48年> める(レッド)・のわ(アプリコット)・るな(ホワイト)・りぼん(プラチナシルバー)   人気ブログランキング 人気ブログランキング