湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

初めての採血!!

mizuです。   学校がスタートして一か月 だいぶ慣れてきた頃でもあるし、 環境の変化で疲れてきた頃でもありますね。

そんな中、2年生はとうとう初めての採血を経験しました。   多くの学生さんたちは成功しましたが、 失敗しても、必ずできるようになります。 不安になりすぎず、注意事項をよく守り、 落ち着いてトライしていきましょう。   実習は採血が目的ではなく、その後の赤血球数算定がメイン。   今は、自動血球算定装置があっという間に計測してくれますが、 実習では顕微鏡下で希釈した血液を「計算板」の上に流し、 規定区画上の血球を計測します。   のぞいてみると、こんな感じ。 *スマホで撮るとちょっと歪む・・実物の背景線は真直ぐに見えます。   この丸いつぶつぶを右手に握られている数取器で カチカチとカウントします。   昔、野鳥の会でカウントして~と、 イメージで伝えてしまい、学生たちは数取器を 「野鳥の会」と、覚えてしまい大失敗。   最初の刷り込みって恐ろしい。 以降、「数取器」と言うように気を付けています。 ・・・「野鳥の会」で通じます??   ↓↓クリックお願いします