湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

冬場の感染症

髙橋です。 あけましておめでとうございます。   2017年になり、今年度の授業もあとわずか。 1,2年生は1ヶ月も経たずに後期本試験が、3年生は2月22日(水)に臨床検査技師国家試験が行われます。   最近また一段と寒くなってきて体調不良で休む学生もちらほらと出てきてます。 冬場に起こる感染症の原因菌としては・・・   ↓↓クリックお願いします   ①インフルエンザウイルス ②ノロウイルス ③ロタウイルス などさまざまなものがあります。   ①、②はみなさんご存知だとおもいますが、③のロタウイルスが流行っているとの話も。   <ロタウイルス> 水溶性の下痢を伴う胃腸炎の原因ウイルス、白色便が出ることがある。 一般に「冬期乳児下痢症」と呼ばれ、冬場(12~2月)に2歳未満で多く見られるものですが、成人にも感染して嘔吐(下痢)、発熱が起こります。   みなさん体調管理および予防には十分気をつけて、具合が悪くなったらすぐに病院に行ってくださいね!