湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

体張ってます(止血実習その1)

mizuです   今日から後期の臨床血液学実習がスタート。   前期は主に血球の数や形から疾患にアプローチするものでしたが、 後期は出血を止められるか?を見る止血凝固検査を中心に実習です。   すり傷など、出血しても数分で止血できるのは血小板(ちゃん)のおかげ。 これができるかどうかを見る検査が「出血時間」です。 耳たぶにランセットという穿刺針を刺し(ドキドキ緊張) 30秒ごとに出血した血液を濾紙に吸い取ります。 吸い取れなくなった=止血できた時間が「出血時間」です。 *血液のシミ数÷2=出血時間(分)   失敗して何度かトライする学生さんもいたのですが、 私、腕からの採血は全く気にならないのですが 耳からの採取はイマイチ苦手 腕は貸せるけど耳は貸せない。。   ↓↓クリックお願いします