湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

仕事のまなび場・体験入学1日目

miyagiです。   今日は仕事のまなび場、体験入学1日目!   今日の臨床検査技術学科のプログラムはこちら ①オリエンテーション ②生理機能検査 講義・実習 ③細菌検査 講義・実習   オリエンテーションでは、 「臨床検査技師はどんな仕事をするの?」 「どういう検査があるの?」 「検体って何?」 などの話を聞きました。   ↓↓クリックお願いします   そして生理機能検査。 生理機能検査とは、直接患者に接し、機会を使って体の状態を把握する検査です。 皆さんが、小学生・中学生・高校生の時に学校検診で受けた心電図や聴力検査なども生理機能検査の1つです。   今回の実習では、超音波検査と電気眼振図検査(めまいの検査)を行いました。   超音波検査では、実際に皆さんに体験をしていただきました。 上手にできたかな?   そして午後は、細菌検査。 白衣を着て、少し臨床検査技師になった気分?! pict-image2   手指や鼻腔内に生息している細菌を調べようということで、それぞれ自分の好きな部位から菌を採取し、培地と呼ばれる栄養素を含んだ寒天に塗り、培養しました。 pict-image3   どんな菌が生えるかは明日のおたのしみ。 明日は、生えた菌を染色して、顕微鏡を使って観察します。   皆さん今日は1日お疲れ様でした。 明日は、血液検査、細菌検査、輸血検査のプログラムを予定しています。