今週の化学系実習
恒温セル槽及びレコーダーの装備された分光光度計を用いて、
反応温度37℃一定の条件下で初速度(酵素反応開始直後の速度)を測定しました。
 
もちろん基質濃度条件は0次反応条件([S]≫Km)で、
最大反応速度Vmaxが酵素濃度[E]に比例することを確認しました。
 
レコーダーの記録紙から初速度(ΔAbs/min)を求め、
モル吸光係数εを用いて酵素濃度U/Lを計算しました。
 
1年間で成長したなあ。
 
↓↓クリックお願いします
 
            臨床検査技術学科
ブログ
恒温セル槽及びレコーダーの装備された分光光度計を用いて、
反応温度37℃一定の条件下で初速度(酵素反応開始直後の速度)を測定しました。
 
もちろん基質濃度条件は0次反応条件([S]≫Km)で、
最大反応速度Vmaxが酵素濃度[E]に比例することを確認しました。
 
レコーダーの記録紙から初速度(ΔAbs/min)を求め、
モル吸光係数εを用いて酵素濃度U/Lを計算しました。
 
1年間で成長したなあ。
 
↓↓クリックお願いします