湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

予期せぬ反応・・とは限らない。

mizuです。   輸血実習後半戦が始まりました。 前期は基本操作とABO式血液型の検査を実施しましたが、 今回は血液型検査の「予期せぬ反応への考え方」です。   その一つとして観察してもらったのが・・・ ↓こちらの左はA型の赤血球+抗A血清、では右は?   ↓こちらの左はB型の赤血球+抗B血清、では右は?   どちらも右側は凝集反応(赤血球の塊)が見られるけど 背景の抗血清試薬が赤く濁っている=凝集せずに散らばった赤血球ありで 顕微鏡で見るとこんな感じ 凝集するものとしないものが混在する mf:mixed field agglutination=部分凝集です。   部分凝集は 亜型と呼ばれる稀な血液型の場合 異型輸血後 造血幹細胞移植後 などに見られる現象で、 見逃さずに気がついてほしい   今回は予期せぬ反応を見る実習だ! と、思うと「普通の血液型」の検査結果になってしまうと あれ?間違えたのか?と、思い込むことも。 実は普通の血液型の検体も含めて実習していたのだ。   思い込みは誤った判断になりかねませんので注意しないとね。   ↓↓クリックお願いします