湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

一次救命処置

hiraiです♪   本日、臨床検査技術学科2年生は救急救命学科と合同で ”一次救命処置” の講習会を実施しました。 pict-bls2-1   ↓↓クリックお願いします   一次救命処置(BLS:Basic Life Support)とは、急に倒れたり、窒息を起こした人に対して、その場に居合わせた人が、救急隊や医師に引き継ぐまでの間に行う応急処置の事で、 ①胸骨圧迫と人工呼吸を行う心肺蘇生 ②AEDによる電気的除細動 ③異物除去 についてのレクチャーを受けました。   相手が見知らぬ人でもその勇気が命を救います。 ただし、心肺蘇生をする場合はその前に周囲の「安全確認」と傷病者の「大出血などの確認」が大切で、慌てず冷静な行動が必要です。   8班に分かれ、各班に救急の学生さんがナビゲーターとしてつき、何度も繰り返しながら充実した時間が過ごせたのではないかな。 bls2-2 bls4 pict-bls5   こういう場面には滅多に遭遇する事はないのだろうけど…行程は忘れてしまいそう。 たまに講習会に参加するのもいいものだと、のんきな事を考えているのは私だけで、学生さんはいつものようにレポート提出が待っています。忘れずに。   pict-bls6 pict-bls2-4 最後になりましたが、救急救命学科1年生の皆様、臨検のお兄さんお姉さん相手に一日お疲れ様でした。