湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

タラコ・イクラ・キャビア

mizuです。   血液実習は血球の形態観察に突入しました。 まずは血液を薄くスライドガラスに引き伸ばす塗抹標本の作製。   みんな結構上手にできちゃいました。   そして観察です。 白血球のうち、顆粒球3種類は細胞質のツブツブ顆粒がポイント。   好中球はタラコ(でも顆粒は見えづらい)   好酸球はイクラ(ツブツブはっきり見えます)   好塩基球はキャビア *本来の色とは異なる色に染まる異染性という現象が見られます 出現率も1%前後と貴重!? キャビアも貴重だね *それにしてもスマホってすごい。ここまでよく撮れるものだ。   H先生の例えはいつも「なるほど」と、なります。 最後の口頭試問でだいぶ把握できたのではないでしょうか。   これから先は特殊染色に異常細胞の観察と、血球形態の沼に入っていきます。 特徴的な形を捉えること。 よく見て共に学びましょう。   ↓↓クリックお願いします