湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

タピオカづくり 母から祖母へ

mizuです。   今回の血液実習は「凝固反応」を見ました。 血漿に凝固の「きっかけ」となる刺激を与え、何秒後に固まるかを測定します。   固まったかどうかはフィブリンというゲルの出現で判断します。   実際のフィブリンはこんな感じ!   試験管を寝かせて上から見た方が分かりやすいかな?   このフィブリン。90年代に流行った「タピオカ」に似てるんです。 *去年流行ったタピオカではなく   ずっと以前はタピオカみたいなのが出てくるよ~と、説明できたの。 今となっては「お母さん」世代なら分かるかな。 と、学生さんたちに話したら、、、   「おばあちゃんが昔流行ってたって言ってました!」 との回答。   え?お母さんじゃなくてお祖母ちゃん? ちなみにおいくつなの? と、聞いたら お母さんよりお祖母ちゃんの年齢の方が私に近かったという衝撃。   とうとう、その時が来たか。   自分が受験した国家試験問題が問題集から消えた時。 一周回って同じ干支の学生が入学した時。 学生のお母さんが同じ世代になった時。   その度に年齢を感じていましたが 、、、ついに、、、驚!   健康に気を付けつつ、責務を全うできるよう精進します。 祖母寄りのmizuより。   ↓↓クリックお願いします