湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

「梅雨」ってなんで梅という字なのかな?

Tです。   「梅雨」は「つゆ」とも「ばいう」とも読みますが、何で「梅」の文字が入っているのかな?と疑問に思ったことありませんか? pict-nankou_topimg   諸説があるようで調べてみました。   ↓↓クリックお願いします   ①この時期は梅の実が熟すから ②毎日、雨が降ることから「毎」の字が当てられた ③「露」から連想された ④カビのせいで物が損なわれる「費ゆ(つひゆ)」から連想された ⑤梅が熟し潰れることから「潰ゆ」と関連づけた・・・などなど まぁ、いろいろな説がありますね。   雨がなければ「給水制限」になるし、多ければ多いで、またうっとうしいし・・・   でも、心は早く「梅雨明け」のスカッとした青空を見たいですね。 前期試験も近づく中で、1人ひとりが精一杯やれることをシッカリとやって「夢」に向かって前進」しましょう。   梅雨空をはじき飛ばしましょう! pict-ajisai_005