湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信No.1324「わんちゃんのハミガキ」

みなさんこんにちは。 今回はわんちゃんの歯周病予防のためのハミガキについてご紹介します。   わんちゃんもヒトと同じく歯周病になりやすい動物です。 ヒトは食べかすに含まれる糖等と口腔内細菌が結びつき、 生成された酸により歯が溶かされることで「う歯(虫歯)」になります。   それに対して、わんちゃんは口腔内がアルカリ性に傾きやすく、 口腔内細菌を含む汚れ(歯垢)が石灰化することで「歯石」になります。   とくに、わんちゃんが普段口にする食べ物の種類が、 ドライフード、ウェットフード、缶詰、おやつ等・・・、 近年の食生活の変化がわんちゃんを歯周病になりやすくしています。   一度できてしまった歯石は、ハミガキでは落とすことが難しく、 動物病院で専門的な処置を受けなければなりません。 歯垢が歯石にならないために、ハミガキで汚れを落とすことが大切です。   わんちゃんにハミガキをする際は、優しく磨いてあげましょう。 無理に力を入れて磨いてしまうと、歯肉を怪我させる恐れがあります。 また、ハブラシの毛先が歯肉に当たると痛がり、ハブラシを嫌がるようになります。 なるべく、毛先の柔らかいハブラシを選びます。 さらにわんちゃん専用のハミガキチューブを使うと更に効果的です。   濡らした歯ブラシで磨きます。 わんちゃんは、うがいが出来ません。 口をゆすぐ代わりにハミガキの途中で数回歯ブラシを水ですすぎます。   わんちゃんの口腔内の中でも、特に汚れが溜まりやすい歯が犬歯と奥歯です。 犬歯です。   奥歯の裂肉歯と呼ばれる歯です。   奥歯を磨く際は、無理に唇を引っ張らずに閉じた状態で磨きます。 上の奥歯と下の奥歯が重なる間に汚れが溜まりやすいです。 声を掛けながら磨いてあげましょう♪   最近では、わんちゃん専用の美味しい味のするハミガキチューブ等が販売されています。 ハミガキを好きになってもらえるように工夫してあげましょう。   ↓↓クリックお願いします