湘央学園|湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校の学校見学会
希望学科の専任教員が、実習室を中心に学内をご案内します。臨床検査・救急救命・バイオ・動物看護の学科・コースの特色や授業・資格・就職・大学編入学などの説明も、専任教員が詳しく行います。さらに、分野の内容が理解できる実習を体験いただくこともあります。開催時間は短いですが、中身の濃いイベントです。
所定の開催時間終了後、希望者の方には個別進路相談や入試説明を行います。
事前にお申込みの方には、詳しいご案内をお送りします。
当日のご来校も歓迎。ご家族のご同伴、高校1年生・2年生、大学生や社会人の方もどうぞ!
日程
- ■2018年
-
- 4月14日(土)
- 5月12日(土)
- 6月9日(土)
- 7月14日(土)
- 8月4日(土)
- 8月18日(土)
- 8月25日(土)
- 9月8日(土)
- 10月13日(土)
- 12月8日(土)
- 12月27日(木)
- ■2019年
-
- 1月19日(土)
- 2月2日(土)
- 3月2日(土)
- 3月23日(土)
時間
10:30~12:00
お申込みの方には、当日の予定と交通案内等をお送りしています。
次年度進学予定の方はもちろん、高校2年生・1年生の方も歓迎します。
お気軽にご来校ください。
次年度進学予定の方はもちろん、高校2年生・1年生の方も歓迎します。
お気軽にご来校ください。
プログラム(10:30 ~ 12:00)
- 10:30
- 学校説明、入試説明
- 11:00
- 施設見学、学科説明、体験実習
- 11:30
- アンケート記入後解散
- 個別進路相談(希望者のみ)
当日の体験実習等の内容(予定)
体験実習内容は都合により変更する場合がありますことをご了承ください。
- 開催日
- 臨床検査技術学科
- 応用生物科学科
バイオコース - 応用生物科学科
動物看護コース - 救急救命学科
■2018年
- 4月14日(土)
- 血液細胞の観察
- DNAを見てみよう
- わんちゃんの
ブラッシングを体験 - 救急救命士の処置
(気道確保) - 5月12日(土)
- ABO式
血液型の判定 - DNAを見てみよう
- わんちゃんの
ブラッシングを体験 - 救急救命士の処置
(気道確保) - 6月9日(土)
- 超音波検査
- DNAを見てみよう
- わんちゃんの
ブラッシングを体験 - 救急救命士の処置
(気道確保) - 7月14日(土)
- 血液細胞の観察
- DNAを見てみよう
- わんちゃんの
脈拍数を数えてみよう - 救急救命士の処置
(気道確保) - 8月4日(土)
- ABO式
血液型の判定 - バイオリアクター体験
(つぶつぶをつくろう) - わんちゃんの
脈拍数を数えてみよう - 救急救命士の処置
(静脈路確保) - 8月18日(土)
- 超音波検査
- バイオリアクター体験
(つぶつぶをつくろう) - わんちゃんの
脈拍数を数えてみよう - 救急救命士の処置
(静脈路確保) - 8月25日(土)
- 血液細胞の観察
- バイオリアクター体験
(つぶつぶをつくろう) - わんちゃんの安全な
抱き方を覚えよう - 救急救命士の処置
(気道確保) - 9月8日(土)
- ABO式
血液型の判定 - バイオリアクター体験
(つぶつぶをつくろう) - わんちゃんの安全な
抱き方を覚えよう - 救急救命士の処置
(静脈路確保) - 10月13日(土)
- 超音波検査
- 顕微鏡で
細菌を見てみよう - わんちゃんの安全な
抱き方を覚えよう - 救急救命士の処置
(静脈路確保) - 12月8日(土)
- 血液細胞の観察
- 顕微鏡で
細菌を見てみよう - わんちゃんの栄養状態を調べよう
- 救急救命士の処置
(静脈路確保) - 12月27日(木)
- ABO式
血液型の判定 - 顕微鏡で
血液を見てみよう - 顕微鏡で
血液を見てみよう - 救急救命士の処置
(静脈路確保)
■2019年
- 1月19日(土)
- 超音波検査
- DNAを見てみよう
- わんちゃんの心臓の
音を聞いてみよう - 救急救命士の処置
(静脈路確保) - 2月2日(土)
- 血液細胞の観察
- DNAを見てみよう
- わんちゃんの心臓の
音を聞いてみよう - 救急救命士の処置
(静脈路確保) - 3月2日(土)
- ABO式
血液型の判定 - DNAを見てみよう
- わんちゃんの心臓の
音を聞いてみよう - 救急救命士の処置
(静脈路確保) - 3月23日(土)
- 超音波検査
- DNAを見てみよう
- わんちゃんの心臓の
音を聞いてみよう - 救急救命士の処置
(静脈路確保)