湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

救急救命学科BLOG

豪華客船に乗船!!(海上保安庁との合同訓練)

こん◯◯は
 
花粉症にやられて、くしゃみが止まらない中田です。(>_<)
最近は気温もだいぶ暖かくなりましたね!!
満開の桜が待ち遠しいです(^o^)
 
そんな春陽気の中、昨日は海上保安庁との合同訓練が実施されました。

 
訓練前には施設見学もさせていただき、普段は立ち入ることの出来ない訓練施設に興味津々!!!

 
下の写真は潜水訓練で使用するプールだそうです。
なんと、水深が10mもあるそうですよ\(◎o◎)/!


 
こちらのプールでは実際の救助現場を模して波を発生させたり、ヘリコプターでの救助活動を再現して風まで発生させることができるそうです。


 

この巨大なダクトのようなもので風を発生させるそうです!!
 
施設見学が終了するといよいよ訓練開始です。
学生達はライフジャケットを着て、巡視船に乗船!!!

 
巡視船に乗船する機会なんてそうそうないですよね!!
学生にとっては、すごく貴重な経験になったことと思います。
 
豪華客船に移動して、いよいよ訓練開始!!
豪華客船は、あの世界でも有名な「Quantum of the Seas」です!!!
 


近くで見るととても大きいです。(゜Д゜)
 
乗客・乗員を合わせると5500名くらい乗船できるそうですよ!!
いつか乗ってみたいですね(^_^;)
 
また、大桟橋ではトリアージポストが設置され、赤十字病院を中心に活動が行われていました。


 
海上保安庁をはじめとした関係者の皆様、貴重な機会を頂きありがとうございました!!
また合同訓練等でご一緒する機会がございましたら宜しくお願い致します。
 
↓↓クリックお願いします

 


進級発表&体力テスト

花粉症の季節がやってきて、本格的に鼻と目がむずむずしてきました・・・。
最近は薬も効かなくなってきているので何か対処法を考えなくてはいけないのですが。
とにかく早くこの時期は過ぎてほしいものです。笑
 
さて、本日は進級発表があり、1・2年生が登校しにきていました。
4月3日の在校生ガイダンスの時には、共通のテストがあります!!!(解剖と教養試験)
春休み期間の現在も学校に登校して、勉強している学生もいます。
 
この結果は新1年生も掲示板などで見ることができるので、在校生は良い点数が取れるように頑張ってほしいですね!!!
 
そして、2年生は綾瀬市の体育館で体力テストを行いました。
1月には1年生が体力テストを行い、体力向上に向けて頑張っていたようです!
 
2年生は久々のトレーニングを行いましたが、かなり体力が落ちている学生もいるみたいで、さらなる体力向上が必要になってきますね!!!
 
その様子は・・・






 
20Mシャトルランはかなりきつそうでした・・・。笑
 
公務員試験でも体力試験はほぼ必須であり、消防吏員を目指す上で基礎体力は必要です。
常に体力を維持できるように、日々の生活の中でも体を動かすことが大切になってきますね!!!
 
頑張れ25期生!!!
 
↓↓クリックお願いします

 


第42回救急救命士国家試験まで、あと1週間!!

珍しく3日間連続の雨・・・
朝起きるのがつらい時期でもありますね~~
花粉症の方は、つらいシーズンに・・・
 
さて!
あと1週間!!
「第42回救急救命士国家試験」
3年生はラストスパートで更に追い込みをかけています。
今日は全体での最終模試!

全員登校し、国家試験と同様に模試を実施しています。
 
今日が国家試験と思って全員合格!!
を目指し3年生は一生懸命頑張っています♫
 
ささやかな後押しを
土日も頑張っている学生へ差入れ♫

点数も一緒に「ごつ盛り!!」
を願いながら・・・♫
 
↓↓クリックお願いします

 


~第1回救急救命学科同窓生有志勉強会~

去った2月16日に、救急救命学科有志勉強会を行い熱が冷めないまま終了しました!
 
民間企業で勤務する5名の演者(卒業生)に発表いただき、熱く熱く濃厚なお話を頂きました。
時間が足りなく、まだまだまだまだ、お話を聞きたかったです!
 
また、その後はパネルディスカッションを行い、様々な立場でのお話を交わされていました!
総勢50名近くの参加者にお集まりいただき、有志にも関わらず、このように卒業生がたくさん集まる素晴らしい学校(同窓生)だなぁ~



と、主催側は嬉しく思いました!
 
湘央学園は、誇れる学校であり、誇れるたくさんの先輩達だと実感しました。
内容は詳しく掲載できませんが、病院、企業、教育と様々な視点から様々な課題や希望がたくさんありました。
 
また、特別講演いただきました徳永先生に感謝申し上げます。
特別講演は、救命士の歴史やこれからの救命士のあり方をお話くださり、貴重な時間でした。
今後も同窓生を中心に救命士となった後の教育プログラムを展開予定です。

 
病院救命士スキルアッププログラム
救護現場スタッフスキルアッププログラム
基礎スキルプログラム
救急隊活動基礎プログラム
母屋を使用した模擬現場活動プログラム
救急車を使用した、車内活動プログラム
などなど・・・
 
これからもたくさんの教育プログラムを同窓生が必要とすればするだけ、実施していきます!
皆さんがスタートラインに立ったこの学校を次のステップとして、更なる有効活用して行きましょう!
 
有志勉強に関わっていただきました、多くのスタッフの皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。

 
↓↓クリックお願いします

 


JPTECプロバイダーコース開催しました!!

2月15日に、3年生対象に学園で「第15回湘央外傷セミナー(JPTECプロバイダーコース)」を開催しました!!
 
毎年恒例のこのコースは、インストラクターを外部(消防、病院等)よりお呼びし、正式コースとして開催することで、学生はプロバイダー資格が付与されます。
就職や今後の救命士活動では重要な資格であり、セミナー受講を在学中に実施できる貴重なコースです。
 
今回も多くのインストラクターにご協力いただき、無事に終了いたしました。
関係各位の皆様に感謝申し上げます。
 


1日を通してのコース開催で、学生は久しぶりに体を動かし、逆に疲れていました!笑
 


 
そして・・・
あと
19日!!
 
今日もまた、3年生は国家試験に向け
勉強!勉強!
湘央の良さは・・・???
親しき仲にも礼儀あり!!
 
1・2年生の勉強に不安がある学生には教員がしっかりとフォローし、補講を実施しています。
2年生の補講を覗いてみると・・・
 
あれ!?・・・
3年生!?


 
そうです!
2年生の補講に3年生も加わり、自分の苦手分野を克服しているのです!!
2年生の在校生はウェルカム!であり、来年の自分に置き換えて、一緒に向上しています!
こういった、湘央ならではの国家試験対策も実施しております。
 
目指せ!全員合格!!!
頑張れ24期生!
頑張れ1・2年生!!
 
在校生、教職員は新入生を心からお待ちしています!
一緒に救急救命士を目指そう!!
 
↓↓クリックお願いします

 


学年末試験が迫る!!

小川です。
 
いよいよ今年度も終盤となってきております!!
一年生は先週で全ての授業が終了し、学年末試験を実施中です。
筆記試験と実技試験が四日間続きます((+_+))
 
そんな中でも学生は忙しい毎日の合間を見つけて試験勉強をしたり、実技の練習をしたり、
とてもいい顔をして頑張っています。
 
さて、勉強も大事ですが救急救命学科の学生は体力づくりも大切なお仕事です!
体育の授業でスポーツテストをし、その結果を踏まえてトレーニングを毎週行ってきました。
 
まずはスポーツテストの様子です!



 
高校を卒業して約一年がすぎようとしているため、学生は現役のときの自分との差に驚いていました。
 
そして、翌週からの体力トレーニングの様子です!





 
チーム戦で行うことが多かった体力トレーニングですが、みんなで力を合わせてトレーニングをすることで、応援する声がどんどん大きくなっていったり、助け合う姿が見られました。
楽しみながら体力づくりができたのではないかと思います!!!
 
このまま春休みに入っても継続的に続けていって、将来に活かしてほしいです!
 
↓↓クリックお願いします

 


あと 47日・・・!

47日・・・
この日数何の日数かわかりますか・・・?
 
3月10日(日)!
「第42回救急救命士国家試験」の開催日時です!!
3年生は、毎日夜遅くまで残り、年末年始もなく、お正月もクリスマスも勉強に励んでいます!
 
この学科に入学したのは何のためか・・・
何になりたいのか・・・
合格の先には何があるのか・・・
 
そう!
「救急救命士!!」
「自分の助けを待っている傷病者のために!!」
「合格の先には救急救命士のスタートラインに!!」
この目標を達成するために、今を全力で駆け抜けています!!
 
稲福理事長から激励のお言葉をいただき、毎年恒例の合格鉛筆をいただきました♫
 
頑張れ24期生!!
全員で合格だ!!


 
↓↓クリックお願いします

 


久々の実習(^o^)

こん◯◯は。
鼻風邪に悩まされている中田です。(>_<)
 
最近、朝晩が冷えますよね・・・
春が待ち遠しいです!!
 
今日は、1年生の実習風景について報告したいと思います!!!
昨年までは外傷で必要となるスキルについて勉強していましたが、今日からは現場での活動を想定した訓練を行っています。
 
この間まで出来ていたスキルも救急隊活動となると上手くいかない・・・
なんて状況も見受けられましたが、一生懸命に実習を行っていました!!



 
「観察は迅速に!!!」
「処置は丁寧正確に!!!」
を意識してやってますよ~。
 
今年の授業も残すところ1ヶ月です。
集中して、悔いの無いよう過ごして欲しいですね!!
 
全員進級目指してラストスパート!!!!
 
↓↓クリックお願いします

 


良いスタートを!!

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します!!
 
6日までは冬期休暇で閉校していましたが、昨日から開校しています(^_^)
救急救命学科の学生はまだ冬休み中なのですが、初日から学校に来ている学生もいましたよ(^_^)v
 
1月20日に行われる日本赤十字法協議会の出場選手が練習を始めていました。
 
まずは2年生がお手本を見せました!



 
元気よく声を出して処置は正確に迅速に・・・
1年生は先輩の動きや処置を見て勉強していました。
 
今年は優勝目指して頑張ろう!!!!!
 
↓↓クリックお願いします

 


勉強会のお知らせと本年のあいさつ

~勉強会のお知らせ~
救急救命学科同窓生有志における勉強会を開催いたします!!
 
内容:「さまざまな職域で働く救急救命士の現状」
日時:平成31年2月16日(土) 18時から20時
場所:海老名市文化会館120サロン
参加対象者:救急救命学科卒業生(帯同3名まで可)
参加費:無料
申し込み:https://my.formman.com/form/pc/mfPOB36TlYDlSdGV/
詳細:添付資料参照
備考:勉強会終了後は懇親会を予定しております。(会費制)
有志で初の勉強会開催となりますので、お誘い合わせの上ご参加ください。
 

 
そして!!
本年も様々な方のご協力の下、無事に終了いたします。
関係各位皆様には多大なご協力感謝申し上げます。
来年も変わらぬご支援、ご協力賜りますよう、よろしくお願いします。
 
学校は28日午後 ~ 1月6日まで冬季休暇となり閉校となります。
ニュースレター(2018.12.26)
 
救急救命学科 教職員一同
 
↓↓クリックお願いします