湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

救急救命学科BLOG

就職試験対策〜模擬面接〜

先週から救急救命学科2年生は就職試験対策として、模擬面接を行なっています。

本校のキャリア支援室担当職員や消防OBで実際に面接指導もされていた実習指導員の方に面接指導をしていただいています!

 

実際の面接試験同様に緊張感を持って行われているので、学生自身もかなり緊張していました・・・。

 

面接では話す内容だけではなく、話し方や座り方など細かいところも評価されています。

自分自身では気づかない癖などを指摘してもらい修正できることは貴重な機会ですね!

 

3年生になればいよいよ就職試験本番です。

国家試験勉強と就職試験対策を並行して行わなければなりませんので、今のうちから少しずつ準備していきましょう!!!

 

最後に、今日の実習の内容を・・・。

 

ビデオ硬性喉頭鏡を使用した実習をローテーションで行なっていました。

どの資器材も使用できるようには繰り返し練習をするしかないですね!

 

↓↓クリックお願いします

 


残すはあとわずか・・・

コロナがまだまだ猛威を振るい

緊急事態宣言が発令中です。

 

が、救急救命士国家試験は通常通り行い、例年通りの実施となっています。

学生は、1年間色々な意味で制限され、窮屈な日時を過ごしています。

 

そんな中で、今しかできないこと

今しなければならないこと。。

ここに関しては、何も変わりない!!

 

ですが、窮屈な時期です。。

勉強!! 勉強!!

と、毎日毎日言われ続けているなかで、ストレスに耐えながら日々頑張っている学生各位です。。

 

大変な時期だからこそ

全学年一丸となって、乗り越えよう!!!

あと・・

48日!!!

 

頑張れ!!

26期生!!!

 

↓↓クリックお願いします

 


久々の授業!!

こん◯◯は。

 

睡魔に襲われている中田です。(笑)

今日は1年生ではなく、3年生の教室にお邪魔しました!!

 

気になる内容は「国家試験模試の解答・解説」です。

久々に担当した事もあり、昨日は学生に負けじと必死に勉強しました。(笑)

 

3年生にとっては、今が人生で一番勉強している時期になるかと思います。

体調に気をつけながら、沢山勉強して下さい!!

 

頑張れ26期生!!!

 

↓↓クリックお願いします

 


湘央JPTEC

昨年のクリスマスイブに

学生は自力でプレゼントをもらうことができました!!

それは・・・

 

「JPTECプロバイダー」

です!

 

これは、救急救命士には必要不可欠なコースであり、最終学年または医療者しか受講できない

貴重な病院前外傷救護セミナーとなっています。

 

コロナ禍で、今年は厳戒体制の中、様々な方のご協力を得て実施できました。

ご協力くださいました皆様、ありがとうございました!!

 

学生の皆さんは、この貴重な資格を使うことがないことが一番ですが・・・

症例に出会った際は、最大限に活かしていただきたいです!!

 

最近は国家試験対策で、慣れない椅子と机の環境・・・

 

久しぶりの体を動かす息抜き!!

 

体だけでなく、頭も使いながら・・・

 

この、JPTECコースも「COVID-19」対応コースとなり

様々な変化を試行錯誤しながら、感染対策を徹底しながら・・・

実施しました。

 

本コースでの感染者も出ずに、本当に全員の力でやり遂げました!

最後は全員で!!

これが医療であり、チームですね!!

 

今は、自粛期間です!

しっかりと感染対策を行いながら、不要不急の外出は控えましょう!!

医療者からまずは、医療を救いましょう。

 

日本人なら大丈夫!!

大和魂で一丸となり、コロナに打ち勝ちましょう!(*^O^*)

 

コロナに勝つには、色んな意味で外では何もしない!!これが一番!!(自宅で勉強あるのみ!!)

※何もしないという文言を全てを鵜呑みにしないでくださいね・・・汗 (^^;)

 

コロナに負けない!(>_<)

自分に負けない!(>_<)

一丸となって、皆で乗り越え、笑顔の未来を造りましょうね!(^^)!

 

↓↓クリックお願いします

 


車内活動!!

こん◯◯は。

 

最近、スーツを買った中田です!!

寒い日が続きますね・・・(=_=)

新型コロナウイルスの流行が落ち着いて、首都圏の緊急事態宣言も早く解除される事を祈るばかりです!!!

 

さて、今日は一年生の実習について報告しま~す(*^_^*)

今週から救急車内での活動を取り入れた実習がスタートしました!!

 

これから実習だけでなく、座学も総まとめになります!!

集中して頑張ろう!!

 

↓↓クリックお願いします

 


ハイブリッド形式の授業

新年明けましておめでとうございます!

今年も救急救命学科の様子をご紹介していきますので、よろしくお願いします!

 

先週には2回目の緊急事態宣言が発令されましたが、ニュースでも報じられている通り首都圏での感染者数は増加するばかりですね・・・。

 

昨年の緊急事態宣言の際には教育機関も一斉休校になったため、救急救命学科もオンライン形式での授業を行いました。

最初は初めての取り組みであったため、悪戦苦闘しながら過ごしていましたが、あの取り組みがあったからこそ、こういった不足の事態でも柔軟に対応できるようになってきました。

 

今回は教育機関には休校要請をしないということですが、救急救命学科ではオンライン形式の授業と感染対策を徹底した対面形式の授業を行なっていきます!!!

 

さて、先週から3年生は国家試験対策がスタートしています。

国家試験まで残すところ2ヶ月余りです。

一つ一つの積み重ねが必ず結果となってついてきます!

今が一番精神的にも辛い時期だと思いますが頑張って欲しいですね!

 

2年生はいよいよシミュレーション実習の内容が総復習に入ります。

CPA活動要領、外傷活動要領、内因性疾患活動要領と学んできたことを全て確認する実技試験が2月にあります。

座学、実習とハードな1日を過ごすことが多くなりますが、体調面に気をつけて日々努力する時ですね!!!

 

1年生も実習と座学の総まとめが2月にあります。

入学当初からオンライン授業などで本来の学校生活とは違った過ごし方をしてきましたが、皆同じ目標に向かって頑張ってきました。

また一歩、目標とする救急救命士近づけるようにクラス全員で頑張って欲しいです!

 

2021年もメリハリを持った学校生活ができるように頑張ろう!

 

↓↓クリックお願いします

 


大掃除!!

こん◯◯は。

 

日々、寒さと格闘している中田です。(^_^;)

気がつけば、今日はChristmasなんですね!?

 

今年も残すところあと僅かになりましたが、今年はコロナ禍という事もあってか中々年末を感じられません・・・(=_=)

早く終息して以前のような生活に戻る為にも、不要不急の外出を避けこの年末年始は「STAY HOME」で皆さんいきましょう!!

 

さて、そんな今日は教室・実習室の大掃除を行いました!!

 

突然ですがこちらの写真は何でしょう??

 

正解は・・・

「換気扇」でした!!

 

上の写真は中のフィルターを外したところの写真です。

 

取り外したフィルターがこちらです・・・

 

なかなか汚れていますね(T_T)

 

T先生にも手伝っていただき大掃除開始!!

 

気になる結果は・・・

見事、ピカピカに復活しました(*⌒▽⌒*)

これで気持ちよく新年を迎えられそうです!!

 

それでは皆さん、2020年も救急救命学科のBlogをご覧いただき、ありがとうございました。

2021年も救急救命学科をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

皆さん、良いお年をお迎え下さい!!!

 

↓↓クリックお願いします

 


合格発表!(毒物劇物取扱者試験)

先週末からかなり冷え込んで、一気に真冬の寒さになりましたね〜。

昨年は記録的な暖冬でしたが、今年は災害級の豪雪となっている場所もあり、ますます災害対策が必要と感じるようになってきてしまいました・・・・。

 

関東南部も年明けから雪が降ったりすれば、交通機関がマヒしたり生活に支障が出たりする可能性もあります。

皆さんも早めの対策をしていきましょう!!!

 

さて、本日は令和2年度毒物劇物取扱者試験の合格発表の日でした!

救急救命学科では毎年2年生が全員受験しています。

今年はCOVID-19の影響もあり、試験が11月下旬に延期されていましたが、当日は全員受験することができました。

 

結果は23名の合格!

まずは合格した学生!本当におめでとう!

 

全員合格とはいきませんでしたが、例年よりも多くの合格者が出てとても喜ばしいことです!

合格率は60%台と難易度の高い国家試験だけに、学生も非常によく努力をして勉強していました。

 

そして、残念ながら不合格だった学生。努力は決して無駄にはなりません。

ぜひまた再チャレンジして合格を目指しましょう!!!

 

来年は全員合格できるように、学生・教員が一丸となって頑張っていきたいです!

 

次の国家試験は、いよいよ救急救命士国家試験です!!!

皆が目指している目標を全員で勝ち取るために、この努力を忘れずにしっかりと活かしてほしいです!

 

年末ということもあり、実習用救急車もきれいにしました!

 

本来であればマラソン救護などで活躍したはずなのですが、今年はあまり出動機会がなかったですね・・・。

また、次年度も特論などで頑張ってもらうために常にきれいにしとかないといけませんね!笑

 

↓↓クリックお願いします

 


外部模試~今年もあとわずか~

本日は、「冬至」ですね。

1年で最も日が出る時間が短い時です。。

朝の出勤時は、1℃でした・・・

 

そんな中でも、3年生はひたすら国家試験対策!!!!

そして、本日は外部模試実施日です。

 

眼差しは、もちろん真剣そのもの!

 

この模試に合格しないと、年明け早々の卒業試験は厳しいでしょう・・・

 

だからこそ、、気合い十分に取り組んでいます。

 

国家試験までは、残り「83日」ですね。

COVID-19が未だ猛威を振るっていますが、、対策十分に頑張りましょう!!!

 

↓↓クリックお願いします

 


今年最後の実習!!

こん◯◯は。

厳しい寒さにやられている中田です。(T_T)

 

ここのところCOVID-19の感染者も増加しており、気が抜けませんね・・・

皆さんも感染対策をしっかりと行って、この感染症と闘いましょう!!

 

さて、本日は今年最後の実習が行われました。

あっという間に1年間が過ぎようとしていますが、学生達はこの短期間でかなり成長しています!!

1年生の成長の様子をダイジェストでお伝えします。

 

【JCS・GCS】

今年初めての実習は意識の評価方法についてでした。

まだ、実習着が届いていないので皆私服です。(^_^;)

 

【血圧測定】

待ちに待った実習着も届き、医療従事者の仲間入り!?

放課後もお互いに沢山練習していたのが懐かしいです(*^_^*)

 

【BLS&教授法】

一生懸命に練習したBLSも他人に指導できるまでに成長しました。

 

【CPA活動要領】

最初はぎこちなかった活動も・・・

今では、関係者に接遇をして活動したり、器具を用いた活動を行ったりするまでになりました。

 

【外傷活動要領】

つい最近では外傷の活動がはじまりました。

本日は実習指導員のM先生もいらっしゃり、いつも以上に内容の濃い一日となりました!!

 

振り返ってみると、一歩ずつ着実に成長していますね!!

この調子で頑張れ!!!

 

↓↓クリックお願いします