湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

救急救命学科BLOG

消防見学実習 1日目

こん◯◯は

 

寒さで体調を崩しかけてる中田です。(T_T)

「手洗い・うがい」をしっかり行って、感染症には十分に注意してください。

 

さて、今週から救急救命学科の1年生は綾瀬市消防本部のご協力の下、2週にわたって消防見学実習を行わせていただくことになりました。

今年はCOVID-19の関係で見学実習そのものが行えるか不安もありましたが、御陰様で無事にスタートすることが出来ました。

この場をお借りし、感謝申し上げます。

 

そんな本日はドキドキの「1日目」の様子についてご報告します!!

 

昨年までとは異なり、新庁舎で実習をさせていただきました。

今年からの学生が羨ましいです・・・(・ω・)

 

まずは、消防組織、救急出動件数等についてレクチャーをしていただきました。

 

皆、真剣にメモをとっています!!

 

続いて、消防業務・救急業務に関する実習をさせていただきました。

 

最新式のストレッチャーも操作させていただきましたよ!!

 

こちらは防火衣を着装して消火訓練をしている写真です。

 

勿論、毎年恒例の体力訓練もありましたよ(笑)

 

最後は梯子車に搭乗させていただきました。

 

今日は天気も良かったので景色が最高だったようですよ!!!

私も搭乗したかったです・・・(笑)

 

最後は皆で記念撮影!!!

 

綾瀬市消防本部の職員の皆様、貴重なお時間をありがとうございました。

明日からも宜しくお願いします。

 

↓↓クリックお願いします

 


部活動再開!!

11月に入り、今年も残すはあと2ヶ月です。

2020年は、世界が波瀾万丈となりました。

そして、大きな変化が求められました。

そこについて行けないと、様々な意味で脱落しかねない

そんな状況です。

 

新しい生活様式、オンライン○○、電子決済(マネーレス)等々・・・

一昨日は、ハロウィーンでしたね。これもまた、新しいスタイルで行っている方も多くいました。

そんな中では、残念なニュースもあり

「かかったら自己責任」や「マスクNO運動」等・・・

感染対策を講じて、罹患した際はそれこそ不可抗力かと思いますが

マスク無しは・・・

本当に医療者が苦しいです。。

 

上記のニュースはさておき!!

こちらは、感染対策を徹底しての部活動を再開いたしました。

 

学生は、たくさんのストレスを抱えながらの2020年度でしたので

本当に楽しそうに実施しています!!

もちろん、感染だけではなく「ケガ」の防止も!!

 

毎日毎日、感染対策を行いながらの講義や実習、そして部活動ですが、これぞ新しい生活様式として習慣にして行けたらと思います。

楽しむからこそ、対策ばっちり!!

をスローガンに残りの2020年も頑張ります!!

 

↓↓クリックお願いします

 


合同実習~応用生物科学科BLS~

こん◯◯は。

 

コートを出そうか悩んでいる中田です。(^_^;)

今朝は一層冷え込みましたね・・・(*_*)

もう既に春が待ち遠しいです(笑)

 

先日、救急救命学科の1年生は応用生物科学科の1年生に対してBLS(一次救命処置)講習会を実施しました!!

今年はCOVID-19対策を踏まえた救急蘇生法を学んでもらった為、より実践的であったかと思います。

前回の臨床検査技術学科の学生さんに指導をした経験も活かして教える事は出来たのでしょうか??

まずは応急手当の必要性についてプレゼンテーション!!!

正しい言葉で分かりやすく指導することはできたかな??

 

前回の反省を活かしつつ進められたようで一安心しました。(*^_^*)

続いて、こちらの写真は実技指導中の写真です!!

どの学生も一生懸命取り組んでくれました!!

 

最後に、こちらは直接圧迫止血法について説明を行っているところの写真です。

ただのタオルかと思いきや・・・

 

タオルの中には「直接圧迫止血法」の文字が!!!

この工夫にはとても驚かされました(゜Д゜)

 

応用生物科学科の皆さん、楽しい講習会になりましたか??

「いざ」という時に少しでも役立ててもらえたら嬉しいです。

最後は皆で記念撮影!!

応用生物科学科の皆さんお疲れ様でした!!!


湘央救急隊長の証!!!

こん〇〇は!

朝早く起きて、温かいお茶を飲むのが日課の池光です。

 

突然ですがこれは何でしょう?

そう!ベストです。

 

背中には「湘央救急隊長」の文字が刻まれており、

学生間では「隊長ベスト」と呼ばれています。

普段の実習でこのベストを着ることは無く、大会など特別な行事でのみ着用する物品です。

 

つまり!

このベストを着る者は数少なく、学生にとっても特別な物品になります。

学生時代には私もこのベストを着たい一心で勉学に励んでおりました。

 

因みに、、、

これは私が学生時代に撮影された、写真の一部になります。

良い笑顔ですね。

そんな時期もありました、、、

 

学生の努力する姿を見て、

次は誰がこのベストを着るのか楽しみです。

池光でした。

 

↓↓クリックお願いします

 


内因性疾患に対する救急活動要領

今週から内因性疾患対する対応を学んでいます。

 

対面授業が開始された6月から心肺停止傷病者に対する特定行為活動要領を学び、夏休み明けから外傷傷病者に対する救急活動要領を学んできました。

 

現在行っている隊活動要領は1年生から現在まで学んできた疾病や病態生理が活用されます。

まだまだ全ての病態整理を学んだわけではないですが、すでに座学講義が終了した病態については理解している必要があります。

 

確実に基礎知識がついている学生は、実習の中でも病態や症状を把握して判断できますが、なかなか活動と知識が結びつかず悪戦苦闘している姿もありました。

 

放課後にはテキストを開いて病態整理について復習している学生もいました…

復習するのも大事ですね!!!

 

まだまだ内因性疾患に対しての活動は始まったばかりです。

座学でしっかりと知識をつけて、適切な判断と観察、処置ができるように努力してほしいです!!!

 

頑張れ27期生!

 

↓↓クリックお願いします

 


授業参観

先日、本校は授業参観を行いました。

足下の悪い中、多くの保護者各位の皆様がご参加くださいました。

ありがとうございました。

 

1年生は、高校生から専門学生となり

2年生は、医療の根幹を披露し

3年生は、3年間学んだ集大成を披露しました!

 

また、ハイブリッド(複合型)方式を採用し、雨が降る中での実施であったため

参加された保護者の皆様がご無理をされないよう、ZOOMを使用した見学を実施いたしました。

 

お足元の悪い中、ご参加くださいました皆様に感謝申し上げますとともに

今後とも、教育活動へご協力お願いいたします。

 

↓↓クリックお願いします

 


家族対応(CPA活動要領)

こん〇〇は

 

既に今年の寒さに負けそうな中田です。(*_*)

朝晩の冷え込みが強くなってきていますので、皆さんも体調には充分に気をつけて下さい。

 

本日は1年生の実習風景を報告します!!

 

本日から1年生は家族対応を含めた実習が始まりました。

 

ご家族に対して処置の説明をしたり、情報を聞き出したりします。

慌てず、しっかりと情報聴取は出来たかな??

 

どうやら、先輩達のような迅速な活動が出来るようになるまでにはもう少し時間がかかりそうです・・・(^_^;)

でもその分、今後の活動が楽しみです!!

 

頑張れ、28期生!!!

 

↓↓クリックお願いします

 


外傷試験!

こん〇〇は!

エナジードリンク大好き助手の池光です。

 

突然ですが、これは何でしょう?

 

そう!自動販売機です。

ですがただの自動販売機ではありません!

元々あった校舎内の自動販売機が新しくなりました!!

 

また、談話室には新しい自動販売機が設置されました。

安い自動販売機の設置により、普段より財布のひもが緩くなりそうです。

 

さて、

本日二年生は外傷隊活動の試験を行いました!

外傷の現場活動では、傷病者の状態が悪化しないように救急処置を行い、迅速に搬送する事が重要になります。

中には現場活動時間が5分を切る学生も、、、

 

練習の成果は出せたかな?

今日の経験を糧に今後の実習に活かしてほしい思いです!

 

そして

そして

放課後の実習室の様子です。

一年生は今日も隊活動の練習、、、

 

因みに一年生は明後日定期試験があります。

実習・勉強と大変な時期だと思いますが、成果を出すためにも頑張ってほしいです。

池光でした。

 

↓↓クリックお願いします

 


応用スキル!(ローテーション実習)

さて、本日の2年生は救急車内の資器材取り扱いや、SMR(バックボードやスクープストレッチャーを使用した全身固定)の応用を実習の中で行いました。

 

救急車を使用してストレッチャーの操作や、車内資器材の取り扱い方法を学んでいる様子です!

 

救急車内にはメインストレッチャーのほかに、吸引器や半自動式除細動器、傷病者の状態を継続的に観察するモニターなどがあります。

 

傷病者を医療機関に搬送する際は必ずと言っていいほど使用するものなので、しっかりと操作方法を習得しておく必要がありますね!!!

 

ストレッチャー操作では実際に患者役の学生を上に乗せて操作し、人を乗せた状態での操作が難しいことを実感しているようでした。

しっかりと声かけを行いながら、ストレッチャー操作をすることも大切ですね!

 

実習室では、バックボードやスクープストレッチャーを使用して、閉所に挟まった傷病者の固定方法などSMRの応用技術を体験していました。

 

普段は実習室内などで活動しやすい状況でしたが、少し状況が変わると活動が難しく感じるようでした。

 

しかし、実際の救急現場では悠長に考えている時間はありません!!!

傷病者の状態は刻一刻と変化します。

その中で救急救命士は迅速かつ的確に判断で、搬送方法を決めなければいけません!

 

仲間で話し合いながら、迅速に傷病者を搬送することができたかな???

 

2年生の間は実習室を使用しての隊活動がメインですが、3年生になれば実際のフィールドを使用しての活動が始まります。

 

まずは、基本的な資器材の取り扱いをしっかりと習得して、どんな状況下でも冷静に対応できる救急救命士を目指しましょう!!!

 

↓↓クリックお願いします

 


文部科学省先端技術利活用実証研究に採択!

本校は、文部科学省先端技術利活用事象研究事業に、主幹校として全面協力することが決定いたしました。

 

研究主体:株式会社ジョリーグッド

実証主幹:JESA(全国救急救命士教育施設協議会)

研究協力:神奈川県消防学校、綾瀬市消防本部、横浜市消防局

<文部科学省>R2年度「専修学校における先端技術利活用実証研究」採択一覧

 

JESA加盟校の専門学校が検証対象として、参画する中で本校は実証研究中心校として参画いたします。

最先端教育を学生へ提供できるよう、株式会社ジョリーグッド様と一緒に次世代の教育の架け橋となるよう努めて参ります。

 

下記、たくさんのメディアにも取り上げていただいております。

<株式会社ジョリーグッド>

<ICT教育ニュース>

<ライブドアニュース>

<ロボスタ>

 

↓↓クリックお願いします