湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

救急救命学科BLOG

新年度の入れ替え準備と桜の開花まで・・・

昨日はあいにくの雨(花粉症の方には恵みの雨・・・?)

本日は快晴ですね!

 

さて、昨日は進級発表が行われ、各学年の学生は様々な面持ちで登校し結果を眺めていました。。

そして、同時に次のステップに向けた取り組みと準備が行われています。。

 

わかりますか??

 

そうです!

毎年、この時期になると掃除の方々のおかげで、教室がピカピカになります!

 

ワックスがけをしてくださいます。(ビフォー・アフター分かりますか??)

本当に感謝です!!

 

進級者のみなさん、おめでとうございます!

後輩が来ます!!

先輩として、頑張ってください!!!

 

さてさて!!

国家試験まであと5日!!!!

26期生の皆さん、悔いの無いよう勉強頑張ってください!

 

そして・・・

14日の国家試験は、曇り予報・・・・

ですがーーーーー

「桜の開花予想日」

になるそうです!

この開花が、受験生の本校学生の開花となりますように・・・

 

学校の桜も開花準備中!!

14日に開花しないかなぁ~~~♫♫

 

↓↓クリックお願いします

 


増えた相棒!!

こん◯◯は。

 

花粉症に悩まされている中田です・・・(=_=)

気温が暖かくなってきて過ごしやすくなったかと思いきや、花粉という新たな強敵と格闘しています(笑)

 

話しは変わりますが、今日は新たな相棒を紹介したいと思います!!

じゃーん!!!

 

先日、改訂された「病気がみえる」を衝動買いしてしまいました(^_^;)

1冊4000円程度なので、、、

金額はご想像にお任せします・・・(笑)

 

実はこの書籍、私が学生時代から「がみえる」と呼んで愛用していた書籍なんです!!

定期試験前にこの書籍を使って同期と一緒に勉強したことが懐かしいです。!(^^)!

買って満足しないようにだけ気をつけます!!(笑)

 

3年生も国家試験まで10日となりました。

焦らず、確実に勉強していきましょう!!!

 

何か分からない事があれば、教員を頼って下さい。

頑張れ、26期生!!!

 

↓↓クリックお願いします

 


本日から在宅学習徹底期間!!

今日から3月・・・

花粉が大量に飛散し、気温も春の気温ですね。。

晴れることは良いことですが、花粉症の方にはある意味天敵になりますね・・・

 

さて!!

今日から3月

この時期は別れの季節

ですが!!!

救急救命学科は、医療者となる季節になります!

 

そうです!

国家試験です。。

「あと13日!!」

 

今年はコロナ関係で、3月は在宅学習とし、2週間は他人に会うことを禁止しています。

そうです!コロナは2週間縛りがあるからです!

負は全部排除する! これを徹底することが、唯一の対策です!

 

今までは、最後の最後まで学校で勉強ができた時期ですが、今の時期は仕方ありませんね、、

と、言うことで

先週に稲福理事長から、激励をいただきました!

 

また、験担ぎでもある、湯島天神の鉛筆もいただきました!!

 

そんな中、後輩から先輩に向けたメッセージもいただき

3年生(26期生)は、更に気が引き締まっていました♫

 

泣いても笑っても、試験は1回勝負です!

26期生のみなさん!!

さぁ!

自分を信じてがんばろう!!

勉強の努力は裏切らない!!

 

↓↓クリックお願いします

 


実習も座学も一生懸命に!!

こん◯◯は。

先日、電車で寝過ごした中田です。(>_<)

 

気がついたら、降りる予定だった駅から2駅先のドアが閉まったところでした…(笑)

少しずつ気温も暖かくなってきて、眠くなる時期なんですかね…(^_^;)

 

さて、本日は1年生の様子について報告したいと思います!!

午前中は追再試験があり、本試で満足の点数が取れなかった学生が試験を受けていました。

 

勉強した成果が出ることを祈って採点したいと思います!!

 

また、午後は来週の学年末試験に向けて各班実習に取り組んでいました。

 

1年生も残すところあと僅かです。

2年生・3年生になって苦労する事が少なくなるよう、実習も座学も全力で頑張ってもらいたいですね!!

 

目標に向けてラストスパート!!!

 

↓↓クリックお願いします

 


実技試験に向けて・・・

来週行われる学年末実技試験に向けて各班ごとに練習を繰り返しています。

1年生はCPA活動要領試験、外傷活動要領試験を行う予定となっています。

 

 

入学当初は右も左もわからない状況から実習を行っていましたが、医療人としての基礎を学び、現在は救急隊活動の基本を行えるように成長しましました。

 

試験本番では緊張もするでしょう!

普段の練習から緊張感を持って取り組むことが大切ですね!!!

 

がんばれ28期生!!!

 

↓↓クリックお願いします

 


3年間の集大成!

本日、3年生は卒業試験Ⅱを実施しました。

この試験に合格しなければ、国家試験の受験資格が付与されません!

学生は、必死に頑張って週末も勉強に明け暮れたと思います。

 

学生の背中がその頑張りを物語っています!?

 

今日が在学中に行う学校正規試験の最終試験です!

3年間の全てをまずは、ここに出し切って欲しいです!

結果は、指定の日に掲示されますので、まずはそこまではドキドキですね・・・

 

自分を信じてやるしかない!

これが、国家試験です。

試験は1人で戦いますが、そこまでは全員一丸となって戦います!

自分の力を武器として、、

 

さぁ!!

ここからが最終スパートです!!

頑張れ!!

26期生!!

聴講生!!

ずっと応援してます!!

 

こんな日もありましたね!!

この日から、はや2年過ぎました・・

 

初心に戻って頑張れ!!

 

↓↓クリックお願いします

 


素早くすくって救おう

こん〇〇は!!

池光です。

 

2月ももう10日が経ちました・・・早いですね

救急救命士国家試験までもう残すところ約1月です。

 

この時期1・2年生は、

実習の最後の追い込みです!!!

 

追い込みの訓練に追い風が吹くように

新しい資器材が到着しました!!

 

 

スクープストレッチャーの頭部固定用資器材です!

 

このスクープストレッチャーは救急を知っている方にはお馴染みかと思いますが、

傷病者への動揺を最小限にして、収容することができる優れものです!

 

しっかり使い方をマスターして素早く搬送できるようにしましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 


15日に決まる・・・

寒暖差が激しい気候です。

学生は体調管理を徹底しながら、気をつけて登校をしてくれています。

さて、15日は・・・

 

3年生の卒業試験Ⅱとなっています。

この試験に合格しなければ、卒業ができません!!

3年生は必死に頑張っています。

 

この日を境に、1ヶ月後の救急救命士国家試験にむけて加速するのみです!!

国家試験は、コロナに罹患すると受験が認められません。。

試験当日まで、勉強のみならず体調にも十分注意しなければならない情勢ですが

全員合格を目指し教員は全力でサポートします!

 

個人は、100%(合格)か0%(不合格)

この結果しか出ません!

 

1人1人が100%を目指し頑張れ!!!

夢のスタートラインへ♫

 

↓↓クリックお願いします

 


プレゼン発表!!

こん〇〇は。

 

朝晩の寒さに震えている中田です。(>_<)

今日は1年生の様子について報告します!!

 

昨日は公衆衛生学の講義があり、それぞれプレゼン発表を行いました。

課題は「精神保健」「5疾病5事業」「食品衛生」「学校保健」「労働衛生」「母子保健」「環境衛生」の7つです!!

発表を聞くのに夢中になって、写真を撮り忘れました...(+_+)

 

プレゼンテーションの一部です。

各班、工夫を凝らしたプレゼンテーションですね!!

発表中には学生達が考えた問題等もあり、内容の濃いプレゼンテーションでした。

 

来週には科目終了試験が控えています!!

各自、悔いのないように勉強して下さい。

 

頑張れ、28期生!!!

 

↓↓クリックお願いします

 


実技試験に向けて・・・

2月に入り1、2年生は今月末に行われる実技試験に向けて隊活動の練習を行なっています。

※3年生は引き続き国家試験対策を実施中です!!

 

1年生は初めての学年末実技試験です。

今まで行ってきたスキル試験やチェック試験とは違い再試験なしの一発本番で行われるため、学生自身もより緊張感を持って実習に取り組んでいます。

 

2年生はCPA、外傷、内因性と全ての傷病者に対して活動できるようにしなければなりません。

2年生の中で中心的に学んだ特定行為の部分は、より高度なスキルが必要とされます。

各班ごとに練習を繰り返し、より傷病者のための救急活動ができるように取り組んでいます。

 

各学年とも試験に向けてではなく、実際の傷病者を対応するようにより丁寧に、そして迅速に活動できるように頑張ってほしいですね!

今年度も残り少なくなってきましたが、気を抜かずに実習に励んでほしいと思います!

 

↓↓クリックお願いします