大嶋です!
サッカー部では、1月24日に初蹴りを行いました!
その様子をご覧ください。
体力測定の後にも関わらず、みんな元気にボールを蹴っています!!
またこの日の夜の気温は2°で寒い中頑張っていました。
これからも、文武両道に励み高みを目指して頑張ってほしいです!
寒い中お疲れ様でした!!
大嶋です!
サッカー部では、1月24日に初蹴りを行いました!
その様子をご覧ください。
体力測定の後にも関わらず、みんな元気にボールを蹴っています!!
またこの日の夜の気温は2°で寒い中頑張っていました。
これからも、文武両道に励み高みを目指して頑張ってほしいです!
寒い中お疲れ様でした!!
おぎのです。
救急救命学科の医療英語を昨年までご担当いただいていた橫田眞二先生が「医療用語なるほど辞典」(経営書院)を執筆されました。
本学の授業の中でもご講義頂いた内容が書かれており、先生のご講義を振り返ることが出来ます。
やさしく、面白く医療用語・医療英語に関して、説明されており一気に読破できること間違いなし!!
是非お読みください。
ISBN : 9784863263680
こん○○は!
最近は朝が寒く、布団から出られない札川です。
さて、今回は日産スタジアムで行われた、
大規模テロ災害対応訓練の様子をお伝えします。
横浜市消防局の災害訓練に、1年生が傷病者役として参加しました。
傷病者として参加することで、声かけや観察の方法を体験し、
勉強できることがいっぱいありますね!
着替えや想定の確認をして、訓練開始を待ちます。
スタジアム内で何らかの薬剤がまかれ
逃げ出す人、避難の途中で歩けなくなる人など、症状や設定は様々です。
除染方法やトリアージは、実際に体験できる機会はほとんどありません。
傷病者役として参加することで、知識・技術の習得や向上が期待できますね。
普段は教科書の写真でしか見ることのない、レベルA~Cの防護服も見ることができました。
(レベルAの防護服は撮り逃してしまいました・・)
実際の活動を最も近くで見れることも、傷病者役の特権ですね(^^)
この度は、大規模災害訓練に参加させていただき、ありがとうございました。
31期生のみなさん、この経験を活かして各々の思い描く、
理想の救急救命士となれるように頑張りましょう!!
寒さがひしひしと迫ってきている
この時期・・・
2023湘南国際マラソンが開催されました!!
本校は毎年お手伝いをさせていただき、
救護活動に全力を投入しています!
今年も1・2年生で参加してきました!
日の出前に家を出て・・・
日が出始めて「スタート!!」
28000名のランナーの無事を祈りつつ
万全の準備で迎えます!
全力を出し切ったランナーは
全身が!!!と、言いながら必死に踏ん張っておられました。
全力サポートの結果は・・・
担当した部署では、大きな事故もなく
学生は一生懸命頑張ってくれていました!
1年生は2年生に・・・
2年生は3年生に・・・
成長したかな。。。
彼等の後姿を見つつ
感じた今日この頃でした!
参加された皆さん、本当にお疲れさまでした!!
今週末は
「第18回東日本学生救急救命選手権」です!!
ぜひ、現地でご声援をお願いします!!
彼ら選抜メンバーが出場します!
大嶋です!
本日の話題は、、
11月23日に行われたGRAND CYCLE TOKYO(レインボーライド)の
救護の様子についてお伝えします。
1・2年生 23名が参加し救護活動を行いました。
スタートは雨が降っており厳しい寒さが続きましたが
その中でもサイクリストに目を向け救護活動に一生懸命取り組んでいました!!
とても良い経験になったと思います。
終了後みんなで楽しくご飯を食べて終了しました。
無事に大きな事故もなく終了できてよかったです!
この経験を忘れずにこれからの勉強に活かしてほしいです!
第35回専門学校軟式野球選手権大会において
本日は、準決勝でした!
対 朝日医療専門学校(岡山県)と対戦しました。
1-4 惜しくも敗戦しましたが
全国第3位の成績を収めることができました!!
ご支援、ご声援をいただけたからこその大会出場であり
残された選手のためにも、出場選手は4連戦を戦い抜きました!!
この選手たちだからこそ成し遂げた成績であり
木下キャプテンがしっかりとチームを支えてくれました!
そして、3回にマメをつぶしながらも最少失点で切り抜け、
4戦連投のエース大山くん
チームの先陣、栗原くん
頼れる走攻守の要の土岐くん
2年生の級長でチームの4番の林(大)くん
打点の猛者の後藤くん
全国ボーイ、チャンスメーカーの柳下くん
守備の要でガッツあふれる勇﨑くん
準々決勝まで10割バッターの川内くん
最強の立役者の林(優)くん
2番手最速(135km)の加藤くん
オールラウンダーの矢口くん
チームのムードメーカー笑顔溢れる山口くん
内外野・代打・代走なんでもお任せの鈴木くん
チームのサポートから代走まで陰の立役者の岡くん
そして
チームの一番の立役者で、一番の理解者そして、縁の下の力持ち
マネージャーの川口さん
1年生の癒しと支えの渡邊(綺)さん
この17人で戦い抜きました!!
勝負は敗れましたが
笑顔と元気は「全国優勝!」でした!!
最高の時間をありがとう!!
一緒に戦えて光栄です!
軟式野球部監督 中島
なかじまです。
10月29日(日)
横浜マラソン2023が開催されました!!
スタート当初は、雨が降る中で寒さが響きました・・・
そんな中でも、BLS隊の学生は沿道でランナーの救護に一生懸命目を配らせ
活動していました!!
28000人のランナーが一堂に会し
横浜の街を走り抜けるのはこの大会だけ!
やはり、活気がありますね!
午後からは日差しも立ち込み、温かくなり
ランナーも気持ちよく走っていました!
大きな事故やけがもなく終了しました!
これも、学生の個々の力があったからこその安心感と
運営、、メディカル体制の構築をしていただけたからこその
賜物です!!
今後も、本校は全力でサポートさせていただきます!!
現場はやはり、百聞は一見にしかず!
ですね!!
みなさん!
大変お疲れさまでした!
なかじまです。
寒暖差が10度以上ある季節になりました。
みなさん、体調はいかがですか!?
さて、、
スポーツの秋です!
ここから、本校はイベント盛りだくさんです!
・横浜マラソン
・綾瀬市お祭りイベント(ABF)
・湘央メディカルラリー
・各地災害訓練・DMAT訓練
・湘南マラソン
・東日本学生救急救命技術選手権
・湘央JPTEC
等々・・・
すごいですねーーーー!!
そんな中、先陣を切って行うのが
「横浜マラソン」です!!
28000人の参加者がおり、この中で重要ポイントを毎年本校が管轄させていただいています!
そうです!!
救護として、全力でサポートさせていただいております。
全ランナーが無事に帰宅できることを祈りながら、必要な時に必要なことをお手伝いできるよう
オリエンテーションを行いました!
そして、机上のみではなく
しっかりと無線を使い、連絡を取り合う環境も練習しました!
こうして、一つの経験が大きな糧となり自信となって、成長していけます!
どうぞ、安心して楽しんで走ってください!!
全力でランナーをサポートいたします!
お越しくださった、
株式会社ピースフル 様
株式会社ランナーズウェルネス 様
横浜市体育協会(横浜マラソン実行委員) 様
ありがとうございました。
当日もよろしくお願いします!!
では!
皆様、今週末は横浜でお会いしましょう!!
おぎのです。
10/15(日)に1年生が大井町で行われた神奈川県の災害訓練に参加してきました。
中央会場と地域会場にわかれそれぞれ医療活動救護訓練の傷病者役として参加しました。
当日はあいにくの冷たい雨。レインコートを羽織りながらの参加になりました。
当初予定していたような実践的な訓練ではありませんでしたが、
傷病者役として、災害活動を学ぶいい機会になったことだと思います。
神奈川県理事 医療危機対策統括官阿南英明先生から学生達へメッセージを頂きました。
「荒天での災害訓練の経験は、後に必ず役に立ちます。この経験を忘れないで活かしてください。」
災害発生時はいかなる状況でも起こります。
どちらかというと状況が悪いときこそ災害が発生することを考えれば、
今回の訓練は貴重な経験が出来たものだと思います。
参加した学生の皆さんお疲れ様でした。
大嶋です!
本日の話題は、、
9月24日に横浜・八景島シーパラダイスで行われた
トライアスロンフェスティバルの
救護ボランティアの様子についてお届けします!!
気候も不安定の中一生懸命動く学生を見て感銘を受け、
しっかりと勉強したことを活かし、
大会を見つつ楽しみながら行うことができました。
みんないい笑顔です!!
このような素敵な機会を設けていただき
ありがとうございました。
この経験を忘れず高みを目指して
立派な救急救命士を目指して欲しいです!
1日お疲れ様でした!