湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

国試対策 その5

おぎのです。Ogn2014Feb.gif


先日、剣道の練習に行かないと言い出す長男を、「根性がない!」と無理して剣道の練習に連れて行こうとした私。

(まるで松岡修造的に「男だろ!」「情けない」と熱く言葉を吐く!)


翌日、発熱が有りインフルエンザだと判る。

体調不良だと気付いてあげれられなく、スポ根精神で息子と大げんかした私は、自分の観察力と息子を信じてあげられなかった自分に猛省。。

もっと息子を信じよう!だめだめ親父はもっと修行が必要です。


↓↓クリックお願いします


小児の胸骨圧迫について出題です。


問題)6歳の児に行う胸骨圧迫のテンポを表す表現で正しいのはどれか?

①1分間に100回以上

②1分間に100回

③1分間に少なくとも100回

④1分間に100回未満

⑤1分館に120回未満

 

解答)③    『少なくとも』がPoint!


成人でも小児でも胸骨圧迫のテンポに関しては【少なくても100回/分】です。

・・・参考まで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すくなく‐とも【少なくとも】〔副〕
1.いくら少なく見積もっても。最少にしても。すくなくも。「―15分はかかる」
2.ほかのことはさておいて。せめて。「―これだけはやって下さい」
――『広辞苑』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに、圧迫の深さは成人が「少なくても」5cm、小児・乳児は胸の厚さの約1/3です。

 

荻野辞書で「国家試験」と引くと

「少なくても全員合格!」と明記してあります。

(19期生諸君、信じています。)だめだめ親父心の叫び・・・・・・。