湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

未来に向けての備え・・・

おばんです(^_^)/

救急救命学科の佐々木(孝)です。


東日本大震災から2年の月日が流れました。


震災当日は、自分はまだ学生の頃で、国家試験間近ということで学校で勉強している最中でした。

岩手出身ということもあり、当時は地元の人たちが無事でいてほしいという思いでいっぱいでしたが、救命士になっていなかった自分は歯痒い思いでした。


そんな災害に備え、先週の土曜日に災害訓練に参加してきました!!


続きを読む前に・・・・・

↓↓クリックお願いします


今回は北里大学病院の災害訓練に、1年生と一緒に参加をしてきました(*^O^*)

学生たちもこの1年間で多くの災害訓練などに参加し、傷病者役もだいぶ様になってきました!!

今回の想定は地震(゜Д゜)
参加者は、100人以上はいたと思いますが本当に大きな訓練でした!!

DSC06249.JPG DSC06253.JPG

DSC06250.JPG
いつものようにムラージュ(化粧)もバッチリ決め込み、いよいよ訓練スタートです!!

今回の傷病者役は、救急の学生だけでなく、看護学校の学生さんも一緒ということでいつも以上に男性陣が元気だったのは気のせいだったのでしょうか(>_<)

学生たちに混ざって、自分も久しぶりに傷病者役をやらせていただきましたが、久々だったので楽しくやらせていただきました(*^O^*)

DSC06261.JPG DSC06263.JPG

DSC06274.JPG DSC06285.JPG

多くの患者さんが次々と運ばれてくる中で中にはこんな患者さんも・・・
DSC06259.JPG

そう!!
妊婦さんです。

災害の時は、不安が大きいので、いきなり陣痛が始まったりする妊婦さんも多いのです!!

訓練が一段落した後は、通常の災害訓練では珍しい記者会見も行われました(^_^)
DSC06290.JPG 

今回の訓練を通じ、また一つ学生たちは多くのことを学んでくれたのではないでしょうか(^_^)/

2011年3月11日 東日本大震災

私たちは、救急救命に携わる者として、絶対にこの日を忘れてはいけないと思います!!
この経験を未来に活かし、今後発生するであろう災害で一人でも多くの命を救うために、学生たちには必死に頑張ってもらいたいと思います!!!

今回のブログは自分らしくないブログになってしまいましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございました!!

それでは今日はこのへんで!!
また次回をお楽しみに(^_^)/


最後はいつものブログのように
~今日のオフショット~

DSC06307.JPG DSC06319.JPG

DSC06332.JPG

今日の放課後に学生たちのおもしろ写真を撮ってみました(*^O^*)