湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

第32回横浜マラソン~ベイエリアの風に乗ろう~

こんにちは!

しらいです。2012SriDec.gif


日曜日、3年生の綿引君と1年生が大活躍だったみたいですね。


そこから少し離れた横浜では、青のボランティア集団が、

寒さと戦いながら!! マラソンランナーを応援しながら!!

横浜マラソンの救護ボランティアに励んでいました!


↓↓クリックお願いします


天気は晴れ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
E241203(2).JPG

でも、気温は3度・・・
海風に吹かれ、私は凍るかと思いました(汗)

マラソンランナーにとっては適温かもしれませんね。

横浜マラソンの救護ボランティアは、毎年「横浜市救急救命士会」方々と協力し行っています。
今回、学生で参加したのは2年生と3年生。

重傷例が出ないといいな・・・
願うことはこれひとつです。

もしもの為のAEDと無線機を持って・・・いざ出陣!!
E241203(1).JPG

寒い中、ずっと立ちっぱなしは辛かったと思いますが、よく頑張ってくれました!

さて、沿道の定点ボランティアもいますが
今年ももちろん伴走ボランティアとして選手と一緒に走ってくれたメンバーがいます!

E241203(3).JPG
10kmに参加した雨宮さん、菊地さん、山中君
ハーフマラソンに参加した、村野君、矢吹さんです!

伴走ボランティアはコースを一緒に走ることで、定点のようにスポットだけでなくムラなく警戒することができる、重要なポジションです!!
E241203(4).JPG

でも
高校を卒業して、もうすぐ2年・・・
伴走なのに「完走できるかな?」の不安もちょっと・・・(笑)
でも、そんな頼りない姿は選手に見せられません!!

もし、走りきれなくても目的は完走よりも重傷傷病者を助けることですから、

オレンジ色のビブス・・・その背中に背負っているのは「救命」
学生だとしてもBLSではもうプロなんですから!!
スタートラインから走り出す、学生の姿はとてもカッコ良かったです。

一般ランナーと一緒に楽しそうに走っていました。
E241203(5).JPG

無事、何事もなく帰ってきてくれたので私も安心しました。
ゴール後・・・伴走ボランティアをしてくれた5人は足の激痛に耐えていました。
よく頑張った!!お疲れ様でした。

マラソン大会も、大きな事故や重傷例も発生することなく無事終了しました。

ホッと一息のお昼のおべんとうです。
E241203(6).JPG

ボランティアに参加してくれた、2年生・3年生寒い中お疲れ様でした。
体力が衰えぬように、これからは体力錬成にも力を入れなきゃいけませんね!

また、一緒に活動して頂いた横浜市救急救命士会の皆様、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。