湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

ノンストップ3年生!!

こんにちは小笠原です(・_・)OgwApr.gif


今日も実習の模様をお伝えしますね(*^_^*)

登場学年はおなじみの3年生です(^O^)v


春休みは学生がいなかったので実習の事がかけませんでした(T^T)

なのでなるべく多く実習の事を載せたいなっと!!!!


pict-DSC00601.jpg


↓↓クリックお願いします


3年生は学校が始まってから、ほぼ毎日のように実習が入っています。
今日からは学科内の模試も始まり、3年生にとっては頭と体をフル回転させている日々です(^◇^;)

しかし泣き言も言ってられないのが3年生ですよ!!!!
なんてったって頑張るときは今!!なんだからね\(^_^ )


今日の実習は、状況評価が特に重要な想定がありました。
瓦礫の下に傷病者がいた場合の対応や危険性がなかなか排除出来ない状況での活動の対応など、色々学んだはずです\(^_^)/

そして後半になり、実際のフィールドを使っての活動をしました。

pict-DSC00592.jpg

想定を行うときに重要なのは、救急隊役の学生だけではないんです!!
傷病者役や関係者役の学生もとても重要な役割を担っています。なのでしっかりとした打ち合わせをしなければいけません。

pict-DSC00598.jpg

救急隊の活動は現場だけでは終わりません。病院まで傷病者を搬送する救急車内も活動の一部になります。
しっかりと現在の傷病者の状態を医師に連絡することも重要な事の1つです。
pict-DSC00571.jpg

このように3年生は一連の流れを現在通しでシミュレーションを行っています。
まだまだ新学期も始まったばかり。

これからも止まることなく頑張れ18期生(o゜▽゜)o