湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

海洋実習2014

こん〇〇は(^_^)久保田です!!


荻野先生に引き続き、2年生の海洋実習の報告をしたいと思います!

天気が心配されていましたが・・・


1日目(24日)は午前中暑いくらいの天気でした!!

さて、午後はどうでしょうか??


↓↓クリックお願いします


初日の午前中はチューブやボードなどの道具をを使い、溺れた人を助ける練習をしました。

ボードやチューブの取り扱いから救助方法を学び、いざ実践!!!
E2 resuce (1).gif E2 resuce (2).gif

海での救助は体力も使い、思うようにも動けないのでなかなか大変そうでした(>_<)

遅れをとる学生もいましたが、最後まで諦めずに頑張っていました!
そして、それを見ている学生達は「頑張れー!!」と大きな声援♪

さすが、救急救命学科です(^_^)

おや??
上の写真を見て天気が怪しいな~と思った方!!

そうなんです!!
午後から遠くの方で"ゴロゴロ"という雷鳴が(>_<)
海での実習ということもあり、午後は早めに切り上げることになりました!

そして宿に戻って、お待ちかねの夕食です(^_^)v

E2 meshi.gif
まるで修学旅行のようですね(^_^)

しかし名前の通り海洋実習なので、晩ご飯の後は"ナイトセミナー"です。

ライフセイバーの方や、東海大学病院の中川先生から、海の危険性や特徴、心肺蘇生についての講義を受けました。
E220140624 (2).gif

1日目はこれで終了です。

続いて2日目(^^)/
2日目は水上バイクを使った救助や、海で頸髄損傷が疑われた傷病者の救助方法を学びました。

E220140624 (4).gif
水上バイクに乗る機会はあまりないので、学生達は嬉しそうでした!!

2日目は最後まで天気はもちました!
そして大きな事故や怪我もなく無事、研修を終えることができました。

この研修を通してライフセービング技術を学び、そしてクラスの親睦も深めることができたかと思います。
e2 syuugou.gif

以上、海洋実習の報告でした(^^)/