湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

米国救急医療研修2012②(初日)

おぎのです。OgnMar.gif

12:50にLAXに到着。
物々しい入国審査が終わり、空港の外に出る。

快晴。気温15度、少し肌寒いが、飛行機に10時間以上座っていたので、やけに清々しく爽やか。
海外特有の見るもの全てが鮮やかに映る。

初日はUCLA Daniel Freeman Paramedic Trainingで研修。
e201203211.JPG

↓↓クリックお願いします


このParamedicは全米の中でも歴史が古く、年間100名以上のParamedicを養成している老舗の学校である。

米国のParamedic体制の説明を受け、その教育体制の説明を受けた。
e201203212.JPG


その後、現場活動トレーニングを見学。
e201203213.JPG


日本との違いに唖然としている学生達・・・。使用できる薬剤は、救急救命士の場合は1剤であるが、Paramedicは25種類にも及ぶ。
米国の学生さんも必至でトレーニングしている姿に親近感がわいたのではないでしょうか?

宿泊地のアナハイムに向かうバスの中は、みんな熟睡。。


夕食はお腹いっぱいステーキを食しました。
e201203214.JPG


まだまだ終わりません。


その後、コーディネーターから米国の救急医療体制について1時間ほどのレクチャー。
e201203215.JPG


長い長い3月20日がやっと終わります。
充実度120%の日々がまだまだ続きます。