湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

さようなら・・・タフガイ!

こん○○は 川口です

僕が救急救命士の資格を取得してからはや12年\(◎o◎)/!

その間に電気shockが包括指示(現場から直接医師の指示をとらず、事前の取り決めで電気shockすることが可能となりイチ速い対応が可能となった)となり....


気管挿管が可能となり....
アドレナリン投与が可能となり....

病院前救護(プレホスピタルケア)は大きく進化してきました。速かったなぁ....

今日は、そんな激動の病院前救護を長年最前線で見守ってきたタフガイを紹介したいと思います。

↓↓クリックお願いします


タフガイです♡
20121120001.jpg 20121120002.jpg

平成13年から稼働ということで、ほぼ僕の現場救命士人生と同じ歩みだったようです。

数千件の救急出場を経験し、いろんなものを見てきたんでしょうね(^_^)
この度役目を終えて新型の救急車にバトンタッチ。

お疲れ様(^_^) もう真冬の深夜に出場することも、ギラギラ暑い真夏に出場することも無くなるよ。ゆ~~っくりと休んでください。

ちょっとだけ解体の様子を・・・見納めですよ~

なんだか恥ずかしそうにしているように見えてしまうのは僕だけでしょうか??
20121120003.jpg


20121120004.jpg


ハードウェアである車両・器材は次々に進化していきます。

それを運用するソフトウェアである人、救急救命士も進化を続けなくちゃね!