湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

防災の日にちなんで・・・

こん●●は。 佐々木です(^^)/ 1ヶ月ぶりくらいの登場でしょうか・・・。   最近ハマっていることですが名前の由来。自分の名前にはどんな意味があるんだろう? と、漢字から調べると両親がどんな思いで名付けてくれたのか少し分かる気がします。 また、将来、自分の子供には・・・と考えちゃいます。   先週だったでしょうか・・・・?キラキラネームランキングなんてのも発表されていましたよ! 名前って面白いものです。笑   ↓↓クリックお願いします   さて、9月1日。 皆さん、何の日かご存じですか?   ・・・1923年9月1日の関東大震災が起こったことから9月1日は『防災の日』になっています。 この防災の日にちなんで、昨日は日本全国様々な所で防災訓練等行われていたようですね!!   救急救命学科も様々な災害訓練に参加してきましたよ☆ 8月30日には1・2年生総動員で、「ビッグレスキュー神奈川」「北里大学病院災害訓練」「九都県市合同訓練」に参加しました。   消防機関、警察、自衛隊、海上保安庁等・・・各機関との連携も含めた大規模な訓練でした。 20150722011441172889427   また、昨日9月1日も厚木基地で訓練が行われ、2年生が参加しました。 20150722011441172902066   防災について考える良い機会になったと思いますが、9月1日だけでなく日々、災害が起こったらどうしよう?と考え、備えておくことが重要だと思います。 まずは自分の身を守る!!! =自助 そして誰かのために周りの人とみんあで協力して活動する  =共助 さらに、市役所や消防・警察による救助活動や支援物資の提供など  =公助   日本は災害の多い国です。 みなさんも日頃から防災につとめてくださいね!!!