湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

資器材の大切さ!

雨模様が続くような一週間となりそうな予報ですね。。。 なかじまです。   今回は、資器材の大切さについて、 実際に身体を動かしながら、学びました。   救急救命士のみならず、消防士のみならず、 本学科は、資器材(物品)を非常に大切に扱っています。   よって、取り扱いが雑であったりした場合は、 ペナルティを科します。   資器材1つ無くなれば(破損すれば)、 人が死に至る可能性があります。   「除細動器」   という電気ショックを与える機械が、 最も直結します。   よって、 物の大小ではなく、 常に一つ一つが大切な行動・行為となるのです。   だからこそ、   「誰かが・・・」   ではなく、   「自分が!」「自分たちが!」   という気持ちが重要です。     さぁ・・・ 今回は・・・(o|o)   救急車の洗車と・・・、   民家実習室の清掃です!!     救急車は特論実施前に毎時間、 窓ふき等の簡易清掃を実施していますが、 今回は、全体洗車(+ワックス)と車内清掃を行いました!   民家実習室内は、 使用頻度が高いので月に1度はしっかり清掃しないとですね。   こうして、 学生のうちから変わらず、 資器材の重要性や丁寧な使用を心がけてほしいですね。   ↓↓クリックお願いします