湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

貴重な座学!!(話題のECMOなど)

こん◯◯は。   最近、なかなか布団から出られない中田です。(^_^;) 朝晩の冷え込みが一段と強くなってきましたね。 皆さんも体調には十分に気をつけて下さい。   本日は1年生の座学風景を紹介したいと思います!! どんな講義が行われていたのでしょうか??   本日は「医用電子工学」についての講義でした。 「医用電子工学」と聞くと何だかとても難しそですが・・・   御講義を担当していただいたのは、秦野赤十字病院で臨床工学技士として働かれている井手先生です。 私事ですが、井手先生とは「赤十字救急法指導員」の資格を取得する際にご一緒し、その時からとても良くしていただきました。(o^_^o)   気になる御講義の内容は・・・ 今、話題となっている「ECMO」をはじめ「IABP」など院内・院外問わず幅広い救急資器材について御講義していただきました。 先生の御厚意で実際の「ECMO」や「IABP」などを持ってきていただきましたよ!!   こちらは人工透析を行う際に使用する「ダイアライザー」と呼ばれるものの写真です。   細い糸状の繊維が1万本程度しきつめられており、ここが腎臓の役割をしているそうですよ!!   どの資器材も普段は目にすることができないものばかりで、学生たちは目を輝かせていました。 学生より私が一番興奮していたかもしれません(笑)   井手先生、貴重な御講義ありがとうございました。 また機会がございましたら宜しくお願いします。   ↓↓クリックお願いします