湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

試練のとき

こん〇〇は! 佐々木です。   3日(土)は節分でしたね!皆さん、豆まきをして鬼を払いましたか? 来週はバレンタインデー☆ 2月はイベントが続きますね・・・が、しかし   救急救命学科はイベントどころではありません。   3年生はもちろん国家試験に向けて、日々教科書とにらめっこ。 模擬試験や朝テスト、過去問と戦っています。 あと32日ですからね・・・。   2年生も本日から実技試験が始まりました。 昨日の放課後は試験前日だけあって緊張感漂う中での練習風景がみられましたが。 果たして、実技試験1日目はどうだったでしょうか?   午前中はCPA(心肺停止)の実技試験。   2年生の隊活動では、特定行為も入れた活動を行っています。   今日の想定では、傷病者の状態をみて、どのタイミングでどの処置を行うことが傷病者にとって一番いいのか・・・ 考えなければいけません。 何でもかんでも行えば良いということではないのです。   隊長だけに任せず、隊全員でお互いにサポートしたり、先を読んで準備したりしている姿にさすが2年生だな~と感激しました。   午後は外傷の実技試験。   現場での活動だけでなく救急車内に入ってからの活動もあります。 現場で行った処置の効果はどうかな? 容体が変わった!? 呼吸は?脈拍は? 静脈路確保(点滴)は取った方がいいかな・・・?     考えて、根拠を持って行動しなければならないことがたくさんあります。 こんな寒い季節ですが、汗をかきながら必死に傷病者を救おうとする行動は成長の証ですね☆   明日は内因性疾患の実技試験です。 ほどよい緊張感を持って臨みましょう。   全ての行動は傷病者のために・・・。   今週金曜からは1年生が実技試験です。 今日頑張っていた2年生のようになるためのステップがしっかりと踏めるでしょうか? 放課後も遅くまで残って必死に練習しているので、期待していますよ!! 1年生も2年生も今年1年の集大成。 しっかりとまとめをして全員進級しましょう!!!   ここが踏ん張りどころだぞぉぉぉぉぉぉぉっ!!!!!!!   ↓↓クリックお願いします