湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

補講の毎日

こん◯◯は。 咽頭痛に悩まされている中田です。(+_+)   気がつけばもう11月!! 今年も残すところ2ヶ月ほどになってしまいましたね。(゜Д゜) 例年よりも早くインフルエンザが流行しているようです!! 皆さんも十分に気を付けてくださいね。   今週から1年生は、夏休み明けに実施した解剖テストの補講が開始となりました。 口頭試問に悪戦苦闘しながらも、一生懸命に勉強していました。 中には補講終了後に質問してくる学生もおり、とても順調なスタートだと感じています。!(^^)!   今日はそんな補講の確認も含めて少しだけ問題を・・・ 《問題》 1)ガス交換に関与しない部分を何と言うか? 2)横隔膜、肋間筋を支配している神経は? 3)末梢化学受容体、中枢化学受容体が存在する場所はどこか?   《解答》 1)死腔(鼻腔~およそ第16分岐まではガス交換に関与しない。:解剖学的死腔) 2)横隔膜:横隔神経(頸髄 第3~5) 肋間筋:肋間神経(胸髄 第1~11) 3)末梢化学受容体:頸動脈・大動脈(主にO₂の低下を感知) 中枢化学受容体:延髄腹外側(CO₂の低下を感知)   解剖は医学を勉強していく上で避けては通れません。 今後勉強していく各疾患の病態理解の為にも今のうちに完璧にしておこう!!   「解剖を制するものは医学を制す!!」   ↓↓クリックお願いします