湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

脳卒中??

こん◯◯は。 長引く風邪に悩まされている中田です。(+_+)   気温の低い日が連日のように続き「冬!!」って感じですね。(T_T) 「秋」はどこに行ってしまったのでしょうか・・・ みなさんも急な気温変化に体調を崩さないよう注意して下さいね!!   2年生は先週から内因性疾患の活動に突入しました。 内因性疾患の活動とは、一言で言えば「病気の人」に対する活動です。   外傷と違い、内因性疾患は傷病者によって病態が大きく異なります。 つまり、座学で学んだ知識を使って活動していかなくてはなりません!!! はたして学生は座学で学んだ知識を活かして活動出来ているのでしょうか??   先週から2年生は「脳卒中」の傷病者に対する活動を学んでいます。 外傷の傷病者に対しては「JPTEC」が実施されるように、脳卒中傷病者に対しては「PSLS(Prehospital Stroke Life Support)」が実施されます。 Pointは、「顔面の麻痺」「構音障害」「上肢(下肢)の麻痺」の観察です!!   この写真は顔面麻痺の観察をしている時の写真です。 傷病者の演技も上手ですね!! 傷病者役の演技も訓練に影響してくるので、とても重要です   こちらの写真は上肢の麻痺を・瞳孔を確認しています。   また救急隊は観察だけでなく、搬送方法にも注意し、容態を悪化させないように工夫する必要があります。   少しは救急隊らしくなったかな?? この調子で座学と結びつけて勉強していってほしいです!!! 頑張れ24期生!!   ↓↓クリックお願いします