湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

消防見学実習Part1

こん◯◯は 久々登場の中田です!!   とうとう梅雨に・・・ ジメジメしていると何だか気持ちまでどんよりしますよね(T_T) この時期は体もまだ暑さに慣れておらず、体温調節もしにくい状況ですのでくれぐれも熱中症にならないように気をつけましょう!!   さて、今週から救急救命学科の1年生は綾瀬市消防本部のご協力の下、4週にわたって消防見学実習を行わせていただくことになりました。 昨日はドキドキの「1日目」でした!!   まずは、消防組織、救急出動件数等についてレクチャーをしていただきました。 意外と知っているようで知らないことが多くあり、どの学生も真剣な眼差しで聞いていました。   続いて、指揮車や救助工作車・ポンプ車について説明をしていただきました!!   普段聞き慣れない資器材が多く搭載されており、学生は目を輝かせていました!!! 聞いている姿は真剣そのものですね。   そして、待ちに待った救急車の説明です!! この救急車は今年納車されたばかりで、資器材もストレッチャーも最新式でピカピカでした☆   下の写真はストレッチャーの操作をさせていただいているところです。   想像以上に重たかったようで、「筋トレしないと・・・」と学生達は反省していました。(^_^;)   続いては訓練風景です!!   まずは、準備運動から 「1、2、3、4・・・」と大きな号令に合わせて準備運動を行いました。 その後は2班に分かれて訓練スタート!!!   防火着を着装後は一列に整列して訓練礼式を教えていただきました。   防火着を着装してのランニング・筋トレは想像以上にハードです(>_<) 皆、今のうちから体力をつけていこうね!!   ちなみに、こちらの先頭を走っているのは以前教員をしていたN先輩です!! カッコイイ姿ですね!!!   もう一班は救助訓練やはしご車の搭乗体験をさせていただきました!!   こちらは救助工作車の資器材を使った切断訓練の風景です。 普段触る機会のない資器材を目の前にして目を輝かせていましたよ!!   こちらのはしご車はなんと30mを超える高さまで伸ばすことができるそうです!! 30mというと、ビル10階に相当する高さだそうですよ\(◎o◎)/!   1年生は色々な事を吸収した1日になったと思います。 今回吸収した事を今後のシミュレーション実習に活かしてほしいですね!!!   綾瀬市消防本部の職員の皆様、貴重なお時間をありがとうございました。 来週からも宜しくお願いします。   ↓↓クリックお願いします