湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

最善を尽くすために・・・

現在、2年生は外傷傷病者に対しての救急隊活動を実施しています。 1年生の時に現場活動までを習得し、2年生では医療機関到着までの車内活動を中心に学んでいきます。   と、言っても2年生になってからの半年間はCPA隊活動を主に実施していたため、久しぶりの外傷隊活動で活動の手順を思い出しながらの学生も・・・。   バックボードやスクープストレッチャーを使用したSMR(脊椎運動制限)の手技も活動の中では重要であり、迅速かつ適切な使用が求められます!   外傷傷病者に限らず、救急救命士が傷病者に対して行うことは、「観察の結果から適切な処置を行い、その処置の効果を確認すること」です!!!   これを医療機関到着まで繰り返し、傷病者の状態を悪化させずに搬送することが大切です。   放課後などは、実習内容を振り返って反復練習を行なっている学生もいます。 座学に実習と覚える内容が数え切れないほどありますが、この知識・技術はこれから先必ず役に立つと思います!   頑張ろう27期生!!!   ↓↓クリックお願いします