湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

日赤救急法講習

こんにちは、GWだらだらすごした西です。 GWはBBQ以外は、外に出ませんでした・・・   さて、今日の1年生は赤十字の救急法講習1日目でした。 救急法講習とは一般市民向けの講習会で、心肺蘇生法や止血法など、傷病者を救急隊に引き継ぐまでの活動を学びます。   実習指導員や卒業生の日赤指導員の方に、指導をしていただきました。   1日目の内容は心肺蘇生法でした。 これは、これまでの実習でもたくさん練習しましたね。 みんな、「できるできる!」と慣れたように実施していました。 が・・・   ↓↓クリックお願いします   講師の先生には 「一般市民なら合格だけど、救急救命士としてはまだまだ。」と一言。   確かに、みんなが目指すのは救急救命士! 言うなれば、心肺蘇生法のスペシャリストでないといけないのですね。 指導員の先生のお言葉をもらい、その意識を持って、一生懸命取り組んでいました。   講習会はあと2回!! 次回は三角巾を使用した、手当の仕方を学びます。 ただ話を聞くだけではなく、本当の傷病者を想定して実習に臨んでいきましょう。   これから立派な救急救命士になれるように一緒に頑張って行こう!