湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

教授法の集大成!!

こん◯◯は   朝晩の寒暖差にやられて調子の出ない中田です。(T_T) 9月も今週いっぱいですね!! 来月には湘央祭や実技試験、救護ボランティア活動があったりと多忙な秋となりそうです・・・(^^;)   さて報告が遅くなってしまいましたが先日、臨床検査技術学科の2年生に対して、救急救命学科の1年生がBLS(心肺蘇生法・AED・気道異物除去)の講習会を行いました。   臨検の学生さんは将来、医療従事者として病院等で働くことになる為、一般の人よりも心停止の人に遭遇する機会が多いかもしれません。 そんな現場に居合わせたら、しっかりとした心肺蘇生法を行ってほしい!!   また、救急の学生は将来、消防官はもちろん様々な場面に於いて心肺蘇生を一般の人に教えるという機会がでてきます。 そんな時に正しい知識とスキルをわかりやすく教えられるように・・・。 という2つの目的を込めた講習会でした!!   救急の学生は当日の講習のために、各班打ち合わせをしたり練習をしたりとかなり準備をしていました。 その成果は出せたたのでしょうか??   まずは、たくさんの学生さんの前にしてプレゼンテーション。   たくさん練習してもやはり大勢の前では緊張気味ですかね?? でも一生懸命に応急手当の必要性を伝えていましたよ!!   プレゼンテーションの後は各班に分かれて実技指導を行いました!!   わかりやすく、楽しんでもらえるように指導できたかな??   講習会が終わって学生に感想を聞いてみると・・・ 「人に何かを伝えること、教える事ってこんなに難しいんだ・・・。」といった人にものを教える難しさを実感した感想もあれば、「自分が教えていくことでどんどん上達していくのが感じ取れて楽しかった!!」などの前向きの感想もありましたよ!!!   この経験を活かし、学生にはどんどん自分の引き出しを増やして欲しいですね☆ 来月は応用生物科学科の学生さんに同じ講習を行う予定ですので、また一段と成長した姿をみせてくれるのではないかと密かに楽しみにしています!!   臨床検査技術学科の皆さん、講習会お疲れ様でした!!!   ↓↓クリックお願いします