湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

応用生物科学科BLS講習&コミュニケーションスキル

こんにちは、西です。 寒い日が続き、早くも手袋やマフラーを出すか迷っています。   さて、今回は1年生の授業の様子をお伝えします。 午前は、応用生物科学科在校生にBLS(1次救命処置)講習を実施しました。   BLSの講習をするのは、前回の臨床検査技術学科に引き続き2度目ですね。 もし臨床検査技術学科へのBLS講習が気になった方は、佐々木先生が9月に書いたブログをチェックしてみてください!   今回は台風の影響で練習する機会が減ってしまいましたが、授業の成果を十分に発揮していました。   午後はICを含む隊活動の実習を行いました。 ICとは、インフォームド・コンセントのこと。 傷病者や関係者に対して、これから行っていく処置の説明と処置に対する同意を受けることです。   練習を見ている限り、まだまだ練習が必要そうですね。 ICは、関係者とのコミュニケーションなのでとても難しいですが、今後、救急活動をしていくためには必ず必要になってきます!! 2年生、3年生になってから苦労することのないように今のうちに身につけておきましょう!!   ↓↓クリックお願いします