湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

心電図読解!

今週で8月も終わりですね~。 去年に比べて酷暑があまりなかったので、過ごしやすい日が多かったように感じます。笑   ちなみに、余談ですが花粉は猛暑が多く続いた年は、飛散量が多いとのことです・・・。 去年は記録的暑さだったので、花粉の量が非常に多かったとのことですが、来年はどうなるのでしょうか・・。   さて、本日は3年生が心電図について復習を行っていました。   来月から始まる臨床実習に向けて、今まで学んできた知識の振り返りを行い、充実した実習が出来るように準備をしています!!!   心電図については、2年次に循環器疾患の座学で学んでいますが、種類も多く病態によって様々な形があるので、心電図読解はなかなか大変です・・・。 だからこそ、心電図は「覚えるもの」のではなく「読むもの」とういことを学生には伝えています!   また、たくさんの正常な波形を見ることも大切です。 正常な波形がわかることで、どこが異常なのかを判断することができます。   救急現場では一刻を争う中で、迅速に正しい判断をしなくてはなりません。 緊急度の高い心電図波形が出ている傷病者に対して、瞬時に対応できる救急救命士になってほしいと思います!!!   9月9日から始まる臨床実習を前に、本校では病院前実習を行います。 解剖生理、医療略語、特定行為基本スキル、院内急変時対応訓練(ICLS)、胸骨圧迫やBVM換気スキル等々 1年次から習得してきた知識、技術をもう一度確認してから、臨床実習に臨みます。 その様子はまた後日、紹介します!!!   これから半年間、病院実習・就職試験・国家試験対策、そして3月には国家試験が控えています。 肉体的にも、精神的にも大変だとは思いますが、教員も全力でサポートします!!!   頑張ろう25期生!!!   ↓↓クリックお願いします