湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

光陰矢の如し(救急救命学科2年生の実習風景)

こん◯◯は 中田です。   今日はいつもより涼しく、寒い位の朝でしたね。(+_+) この時期は寒暖の差が激しいです、皆さんも体調に気をつけてください。   本日は2年生の実習風景についてお伝えします!!   ↓↓クリックお願いします   2年生は座学・実習ともに盛りだくさんの授業となっています。 そのためチェック試験までが短く、内容の濃い1回1回の実習がとても重要なのです!! 僕自身、学生時代を振り返ってみると2年生の時期が1番苦労したように思います。(T_T)   そんな2年生は午前中、先週から始まった「静脈路確保」のチェック試験がありました。   結果は・・・   残念ながら全員が1回で合格とはなりませんでした。 今回のチェック試験で思うようにいかなかった人は、慌てることなくもう一度基本手技から練習し、少しずつ時間を短縮できるように意識していこう。 また、今回合格した人は「より丁寧な手技」「時間短縮」を意識して練習に励んでほしいですね。   一方、午後の2年生は新しく「薬剤投与」のスキル練習が始まりました!! 今日の2年生が学んだ薬剤は「アドレナリン」という薬剤で、救急救命士が心肺停止の傷病者に使える唯一の蘇生薬剤です。   初めて手にする薬剤に興味津々の様子でした!!   来週には薬剤投与のチェック試験が控えています。   1分1秒を無駄にせず、内容の濃い実習にしていこう!!!