体力勝負!! 2017.07.03 授業 こん◯◯は。 鼻風邪気味の中田です。 ここ最近の気温に比べて今日はとても暑かったですね。(+_+) 皆さんも寒暖の差による風邪や熱中症に十分気を付けて下さい!! さて、そんな暑い中・・・今日の1年生はさらに暑く、汗をかくような実習が行われました。 3年生が一生懸命に取り組んでいる「特論」にも負けないですよ~!!! 今日の実習は何かというと・・・ 『徒手搬送』でした。 徒手搬送とは、資器材を使わずに自分たちの身体1つで傷病者を移動・救出する方法です。 なんと言ってもこの実習、体力だけでなく身体の使い方も重要になってきます!! 果たして学生たちはコツをマスターできたのでしょうか?? まずは1人法から。 はじめに紹介する搬送法は後ろ向きで引っ張り救出する方法です。 簡単そうに見えますが・・・ 意識のない傷病者はかなりの重さがかかります。 やはり、力だけでなくコツを覚えることも重要だと実感したようでした。(^_^;) 続いて紹介する搬送法は、腰に抱えて搬送する方法です。 後ろで救助された傷病者はちょっと恐怖感があったかもしれませんね・・・ 安心感を与えるのも救助者の重要な役目です!! 最後に低い姿勢での搬送法です。 何やら2人を前に抱えて搬送していますね!! 下にぶらさがっているのが傷病者です。 2人分の体重を合わせると120kgを超えているそうです!!(゜Д゜) 顔を真っ赤にしながら歯を食いしばり大きな声をあげながら必死に搬送していましたよ。 この搬送法は狭い救助現場で活用出来そうですね。 この他にも2人法・3人法による搬送方法も行いました!! 女の子たちも必死にやっていましたよ!! みんな終わる頃にはグッタリ。(T_T) まだまだ消防士への道のりは遠いようです(^_^;) もっともっとトレーニングを積んで頼りになる救助者を目指そう!! ↓↓クリックお願いします