湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

学科ブログ

プレゼンテーション能力を鍛える

こん〇〇は。 中田です。   先日、健康診断の結果が送られてきました。   気になる結果は・・・ 皆さんのご想像にお任せします。(笑)   ↓↓クリックお願いします   さて、今日から1年生は教授法がスタートしました!!   教授法とは、他人に対して教えるスキルを勉強する授業になります。 救急救命士の仕事は傷病者を搬送するだけではなく、一般市民の方々に心肺蘇生法等の普及を行うことも大切な仕事の一つなのです。 そこで今日は、プレゼンテーションの方法について勉強しました。   まず始めに、デモンストレーションの良かった点・悪かった点について各班で話し合いを行いました。 E280706 (3) E280706 (1)   写真からも分かる通り、 色々と活発な意見が飛び交っていますね!   各班で話し合った後は、他の班にプレゼンしていきます! あまりにも上手なプレゼンばかりで、つい写真撮影を忘れてしまいました。(^_^;)   各班のプレゼンが終わった後は、「最近嬉しかった事」につて友達同士で話し合いを行いました。 E280706 (4)   ただ、雑談している訳ではありませんよ。(笑) コミュニケーション能力を向上させる為の練習です!!   明日は、読み上げ原稿の作成です。   一般市民の方々への普及活動を意識した、少しでもいい発表が出来るように頑張ってほしいですね。 頑張れ24期生!!