湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

コミュニケーションスキル

こん〇〇は。 中田です。   お昼の突然の雷雨には驚きましたね。(゜Д゜) 傘を持ってこなかったので焦ってしまいました。f^_^;)   そんなことはさておき、昨日の2年生の授業と今日の1年生の授業について報告したいと思います!!   ↓↓クリックお願いします   湘央の救急救命学科では、2年生の時期に手話通訳士の先生と聴覚障害者の先生に手話を教えていただいています。   昨日は授業の折り返し地点となる、5回目の授業でした。 初めての授業ではままならなかった自己紹介もなかなか上達し、聴覚障害者の方とも簡単なコミュニケーションをとれるまでになりました!!   そんな昨日は折り返しの授業という事で、聴覚障害者の先生方との交流会がありました。   まずは各班で自己紹介から。(^_^)v   その後は趣味などの話しで盛り上がっていましたよ!! どうしても手話が難しい場合には・・・   筆談具なども使っていたようでした。(^_^;) これも立派なコミュニケーション手段です。   今回の授業を通じて学んだ聴覚障害者の方とのコミュニケーションスキルを将来の救急活動に活かしてほしいですね!!   一方、今日の1年生は赤十字の講習会がありました。   実技の内容は三角巾による被覆、提肘固定、止血などを学んでいました。   学生は、普段使い慣れていない三角巾にアタフタしつつも一生懸命にがんばっていました。 次回は最後の救急法講習会となるので、実技テスト・筆記テストがあります!!     全員合格出来るよう頑張ろう!!!