湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
救急救命学科ブログ

救急救命学科

ブログ

さまざまな伝達方法を身につける

しらいです。   救急隊はどんな人から 119通報を受けるかわかりませんね!   必ずしも日本人ばかりではないし 皆、健聴者であるとも言えません。   そのため 1年生は英語の授業があり、 2年生は手話の授業があります。   今日は手話の授業風景をチラリ。   この日は、言葉を伝達するためのさまざまな方法を学びました! 音がなくても、空書や口話、表情やボディーランゲージで、 十分伝えられることを体感しました!   普段使わない方法に苦戦していた人もいましたね。 そんなとき、手話を知っていれば コミュニケーションをとる幅が広がります。   自己紹介や救急現場でもちょっと使えそうなものまで 実際に手話をしながら覚えています。   どんな傷病者がきてもコミュニケーションがとれる ひとつのスキルにしていきましょう!   ↓↓クリックお願いします