湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
学費・入学手続き

入学案内 >

学費・ 入学手続き

学費・諸会費

学費

1年次

入学金 授業料 実習費 施設費 合計
150,000円 680,000円 300,000円 220,000円 1,350,000円 (750,000円)

2年次

授業料 実習費 施設費 合計
680,000円 360,000円 220,000円 1,260,000円 (630,000円)

3年次

授業料 実習費 施設費 合計
680,000円 360,000円 220,000円 1,260,000円 (630,000円)
  1. 1年次合計欄(  )内の金額は、分割納入時の入学手続時納入金額。分割納入をした場合の残りの納入期限は入学年度の9月10日です。同様に2年次以降の合計欄(  )内の金額は、分割納入時の各年度前期納入金額(納入時期は当該年度開始前の3月中旬)。分割納入をした場合の残りの納入期限は当該年度の9月10日です。

諸会費

父母の会費 同窓会費 合計
1年次 20,000円 - 20,000円
2年次 10,000円 - 10,000円
3年次 10,000円 30,000円 40,000円
  1. [父母の会費]は、学生諸活動の援助や卒業祝賀会の開催などに充てられます。
  2. [同窓会費]は、同窓会活動に充てられます。

補償制度掛金

授業中や課外活動中の傷害事故、実習先での感染事故などを補償するものです。

ご希望の補償内容により金額が異なります。掛金は、新入生ガイダンス時に集金します。

次年度以降も新年度ガイダンス時に当該年度の掛金を集金します。

普通傷害保険、 学生・生徒総合保険、 共済制度 5,000~9,000円程度(初年度分)

その他

教科書・実習着・実技用器具などは、新入生ガイダンス時等に購入していただきます。

詳しくは新入生ガイダンスの際に連絡しますが、おおむね以下の金額が必要になります。

教科書、 実習着、 実技用器具 等 約11万円

学費

1年次

入学金 授業料 実習費 施設費 合計
150,000円 600,000円 240,000円 220,000円 1,210,000円 (680,000円)

2年次

授業料 実習費 施設費 合計
600,000円 280,000円 220,000円 1,100,000円 (550,000円)
  1. 1年次合計欄(  )内の金額は、分割納入時の入学手続時納入金額。分割納入をした場合の残りの納入期限は入学年度の9月10日です。同様に2年次以降の合計欄(  )内の金額は、分割納入時の各年度前期納入金額(納入時期は当該年度開始前の3月中旬)。分割納入をした場合の残りの納入期限は当該年度の9月10日です。
  2. 応用生物科学科1年次後期編入学者の初年度学費は、授業料、実習費、施設費がそれぞれ上記の金額の2分の1となり、合計額が680,000円になります。

諸会費

父母の会費 学友会費 同窓会費 合計
1年次 20,000円 10,000円 - 30,000円
2年次 10,000円 10,000円 30,000円 50,000円
  1. [父母の会費]は、学生諸活動の援助や卒業祝賀会の開催などに充てられます。
  2. [学友会費]は、課外活動の援助や卒業アルバムの制作費などに充てられます。
  3. [同窓会費]は、同窓会活動に充てられます。

補償制度掛金

授業中や課外活動中の傷害事故、実習先での感染事故などを補償するものです。

ご希望の補償内容により金額が異なります。掛金は、新入生ガイダンス時に集金します。

次年度以降も新年度ガイダンス時に当該年度の掛金を集金します。

普通傷害保険、 学生・生徒総合保険、 共済制度 5,000~9,000円程度(初年度分)

その他

教科書・実習着・実技用器具などは、新入生ガイダンス時等に購入していただきます。

詳しくは新入生ガイダンスの際に連絡しますが、おおむね以下の金額が必要になります。

教科書、 実習着、 実技用器具 等 約7万円

学費

1年次

入学金 授業料 実習費 施設費 合計
150,000円 780,000円 260,000円 220,000円 1,410,000円 (780,000円)

2年次

授業料 実習費 施設費 合計
780,000円 440,000円 220,000円 1,440,000円 (720,000円)

3年次

授業料 実習費 施設費 合計
780,000円 440,000円 220,000円 1,440,000円 (720,000円)
  1. 1年次合計欄(  )内の金額は、分割納入時の入学手続時納入金額。分割納入をした場合の残りの納入期限は入学年度の9月10日です。同様に2年次以降の合計欄(  )内の金額は、分割納入時の各年度前期納入金額(納入時期は当該年度開始前の3月中旬)。分割納入をした場合の残りの納入期限は当該年度の9月10日です。

諸会費

父母の会費 学友会費 同窓会費 合計
1年次 20,000円 10,000円 - 30,000円
2年次 10,000円 10,000円 - 20,000円
3年次 10,000円 10,000円 30,000円 50,000円
  1. [父母の会費]は、学生諸活動の援助や卒業祝賀会の開催などに充てられます。
  2. [学友会費]は、課外活動の援助や卒業アルバムの制作費などに充てられます。
  3. [同窓会費]は、同窓会活動に充てられます。

補償制度掛金

授業中や課外活動中の傷害事故、実習先での感染事故などを補償するものです。

ご希望の補償内容により金額が異なります。掛金は、新入生ガイダンス時に集金します。

次年度以降も新年度ガイダンス時に当該年度の掛金を集金します。

普通傷害保険、 学生・生徒総合保険、 共済制度 5,000~9,000円程度(初年度分)

その他

教科書・実習着・実技用器具などは、新入生ガイダンス時等に購入していただきます。

詳しくは新入生ガイダンスの際に連絡しますが、おおむね以下の金額が必要になります。

教科書、 実習着、 実技用器具 等 約15万円

学費

1年次

入学金 授業料 実習費 施設費 合計
150,000円 640,000円 280,000円 220,000円 1,290,000円 (720,000円)

2年次

授業料 実習費 施設費 合計
640,000円 340,000円 220,000円 1,200,000円 (600,000円)

3年次

授業料 実習費 施設費 合計
640,000円 340,000円 220,000円 1,200,000円 (600,000円)
  1. 1年次合計欄(  )内の金額は、分割納入時の入学手続時納入金額。分割納入をした場合の残りの納入期限は入学年度の9月10日です。同様に2年次以降の合計欄(  )内の金額は、分割納入時の各年度前期納入金額(納入時期は当該年度開始前の3月中旬)。分割納入をした場合の残りの納入期限は当該年度の9月10日です。

諸会費

父母の会費 学友会費 同窓会費 合計
1年次 20,000円 10,000円 - 30,000円
2年次 10,000円 10,000円 - 20,000円
3年次 10,000円 10,000円 30,000円 50,000円
  1. [父母の会費]は、学生諸活動の援助や卒業祝賀会の開催などに充てられます。
  2. [学友会費]は、課外活動の援助や卒業アルバムの制作費などに充てられます。
  3. [同窓会費]は、同窓会活動に充てられます。

補償制度掛金

授業中や課外活動中の傷害事故、実習先での感染事故などを補償するものです。

ご希望の補償内容により金額が異なります。掛金は、新入生ガイダンス時に集金します。

次年度以降も新年度ガイダンス時に当該年度の掛金を集金します。

普通傷害保険、 学生・生徒総合保険、 共済制度 5,000~9,000円程度(初年度分)

その他

教科書・実習着・実技用器具などは、新入生ガイダンス時等に購入していただきます。

詳しくは新入生ガイダンスの際に連絡しますが、おおむね以下の金額が必要になります。

教科書、 実習着、 実技用器具 等 約17万円

入学手続き

合格者は、所定の手続期限日までに以下の書類の提出および学費・諸会費の納入をする必要があります。

断りなく期限を過ぎた場合は、合格が取り消されますのでご注意ください。

①書類

学籍記入用紙、誓約書、写真1枚(縦3.5cm×横3.0cm)

②学費

③諸会費

④補償制度(普通傷害保険、学生・生徒総合保険、共済制度)掛金

⑤入学手続完了書の送付

入学手続(書類の提出、学費の納入)が確認された方には、入学手続完了書および入学式の予定をお送りします。

入学手続完了書は、新入生ガイダンスの際に必要になりますので、大切に保管してください。

⑥「抗体価検査・予防接種証明書」の提出

病院等医療機関での臨床実習ならびに学内での集団感染防止のために、入学前に麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、水痘の抗体価検査を実施いただいています。また、抗体価検査の結果により、対象感染症のワクチン接種が必要になります。詳しくは、入学関係書類と共にお知らせし、「抗体価検査・予防接種証明書」を事後にご提出いただきますが、抗体価検査およびワクチン接種に要する費用は自費になります。

学費等の返還

入学手続後、2026年3月27日(金)正午までに入学辞退を申し出た一般入試、特待生入試および編入学試験合格者には、既に納入された学費・諸会費のうち入学金を除く全額を返還します。上記の辞退期限を過ぎてから入学辞退を申し出た方への学費の返還はできませんのでご注意ください。

なお、AO入試ならびに各推薦入試による入学手続者については、入学辞退による学費等の返還には応じられませんのでご了承ください。

ノートパソコンの活用と準備について

本学では、学習支援プラットフォーム(Cラーニング)による出席管理・教材配布・小テスト・連絡・アンケート、オンライン授業、卒業後に必要なICTスキルの修得などを目的として、個人所有のノートパソコンの活用をしています。

そのため、授業開始日を目処にノートパソコンの準備を推奨します。

本学が在学中に提供するサービス

  • 学習支援プラットフォーム(Cラーニング)
  • Microsoft Office 365
  • 学内Wi-Fi環境

望ましいノートパソコンの要件

  • Wi-Fi接続ができること
  • カメラおよびマイクが使用できること
  • バッテリーでの駆動時間が8時間程度あること
  • 持ち運びがしやすく、学校に持参できること
  • Microsoft Office 365が快適に動作すること